2009年04月24日
エアーポンプのテスト
モーターを入れ替えたエアポンプの検証をしてみました。
結果・・・
4時間で止まります
観察してみたところ、モーターは元気いっぱいなのですが、ゴムの部分が伸びてきてエアーを出せなくなるようです。

んー、やっぱり安物はアカンなぁ・・・


結果・・・
4時間で止まります

観察してみたところ、モーターは元気いっぱいなのですが、ゴムの部分が伸びてきてエアーを出せなくなるようです。

んー、やっぱり安物はアカンなぁ・・・


タグ :ヤエン
2009年04月23日
エアーポンプ
現在使用中のエアーポンプですが、先日の釣行の祭・・・
止まりました…
正確に言うと、「動いているのに泡が出ない」という状態で
さすがは298円で買っただけのことはある(爆
って、隣のオッチャンに言ったら「ワシの498円で買ったやつなんか1回で壊れたで!」って(笑
2回持っただけマシなんかいな?
パナソニック(Panasonic) 乾電池式エアーポンプ (マーカー機能付き)
←やっぱりパナソニック製のほうが信用おける!とはいえ、高くて二の足踏んでしまう俺・・・
という訳で、モーター交換してみることにしました!

もちろん、世界のマブチっす(笑
入れ替えた感想はというと・・・実際使わないとわかりませんが、音が違いますね~
安定していそうな気がします♪


止まりました…
正確に言うと、「動いているのに泡が出ない」という状態で

さすがは298円で買っただけのことはある(爆

2回持っただけマシなんかいな?
パナソニック(Panasonic) 乾電池式エアーポンプ (マーカー機能付き)
←やっぱりパナソニック製のほうが信用おける!とはいえ、高くて二の足踏んでしまう俺・・・
という訳で、モーター交換してみることにしました!

もちろん、世界のマブチっす(笑
入れ替えた感想はというと・・・実際使わないとわかりませんが、音が違いますね~
安定していそうな気がします♪


タグ :ヤエン
2009年04月21日
ヤエン釣行 4/18
絶対に今シーズン中に一杯は獲りたい・・・そんな想いでE浜へ。
運良く帰るおじさんに場所を譲っていただいて釣りを開始した。

一晩の間、師匠もおらず、右も左もわからず頑張ってみた結果・・・

少ないアタリをことごとくバラすのは経験の無さか。
Zi~音に一喜一憂し、はやる気持ちを抑えきれない初心者故の悲しさか・・・

この後、帰り際にあったアタリも、十分に喰わせることができなかった。
結果 : 鯵8匹投入・アタリ3・捕獲0
何が必要で何が必要でないかがわかってきただけマシだったかもしれない。
hidekiくんはあんなに高確率で捕獲しているというのに・・・でも、オラ負けません!
失敗を糧に、出撃あるのみ!!


運良く帰るおじさんに場所を譲っていただいて釣りを開始した。

一晩の間、師匠もおらず、右も左もわからず頑張ってみた結果・・・

少ないアタリをことごとくバラすのは経験の無さか。
Zi~音に一喜一憂し、はやる気持ちを抑えきれない初心者故の悲しさか・・・

この後、帰り際にあったアタリも、十分に喰わせることができなかった。
結果 : 鯵8匹投入・アタリ3・捕獲0
何が必要で何が必要でないかがわかってきただけマシだったかもしれない。
hidekiくんはあんなに高確率で捕獲しているというのに・・・でも、オラ負けません!
失敗を糧に、出撃あるのみ!!


タグ :ヤエン
2009年04月16日
当選!
郵便受けに来ていた封筒・・・あ!GARRISON・船井さんからだ!!

じつは、エギサムライのプレゼント企画に当選してたんですよね~
こういうイベントには滅多に当ったことないので、とってもラッキー♪

これまた傾奇者ですなぁ・・・(笑
船井社長、あざ~っす!!
一杯も揚げずに根掛かりロストだけは避けたいっす(笑
高知県発のエコな餌木、エギサムライ


じつは、エギサムライのプレゼント企画に当選してたんですよね~
こういうイベントには滅多に当ったことないので、とってもラッキー♪

これまた傾奇者ですなぁ・・・(笑
船井社長、あざ~っす!!
一杯も揚げずに根掛かりロストだけは避けたいっす(笑


2009年04月15日
散財

買っちゃった(爆
モンキースティックスペシャル 84シャドー
外見と名前に惚れた。
「体に優しいエギングロッド」というポリシーにも惹かれた。
腕が無いから道具に頼らないと・・・シャクって落とすだけってマジかいや?


2009年04月13日
初ヤエン
ヤエン初体験3人組で行ってきました(笑
超メジャースポットのE浜岸壁は満員御礼でしたので、隣の浜です。
事前の情報では海水温上昇とともに赤潮が・・・とかでどことも不調と聞いておりましたし、もっと南部に下る時間ももったいないしで。
こっちには1人だけ先客がおりましたが、気持ちよく相席させていただきました♪

「ここ2日間、アタリすらないでよ~」と先制パンチを喰らいましたが、移動するのも面倒だったしとりあえずここで粘ってみることにしました。
なにせ3人共が初心者なため右も左も・・・でしたが、先客のTさんと意気投合できたおかげで色々と教えていただきながら・・・終いには手持ちの七輪を持ち出して酒盛りまで開始する始末(爆
こういう交流がヤエンの魅力のひとつでもあると思います。
(まぁ、ただ単なりに酒飲みなだけかもしれませんが・笑)
結局、アタリが2回ほどあっただけで釣果はありませんでした
ツレはアジを完食されていたショックを隠しきれず、朝マズメからはエギングに打ち込んでいましたが・・・結局はボウズ。
再戦を誓い解散となりましたが、色々な課題も見つかりました。
リール(EV3000アオリイカ)のチューンももう少しやらないと、鯵が大きくて元気だとZi~っと逆回転しますから(笑
高知県発のエコな餌木、エギサムライ

超メジャースポットのE浜岸壁は満員御礼でしたので、隣の浜です。
事前の情報では海水温上昇とともに赤潮が・・・とかでどことも不調と聞いておりましたし、もっと南部に下る時間ももったいないしで。
こっちには1人だけ先客がおりましたが、気持ちよく相席させていただきました♪

「ここ2日間、アタリすらないでよ~」と先制パンチを喰らいましたが、移動するのも面倒だったしとりあえずここで粘ってみることにしました。
なにせ3人共が初心者なため右も左も・・・でしたが、先客のTさんと意気投合できたおかげで色々と教えていただきながら・・・終いには手持ちの七輪を持ち出して酒盛りまで開始する始末(爆
こういう交流がヤエンの魅力のひとつでもあると思います。
(まぁ、ただ単なりに酒飲みなだけかもしれませんが・笑)
結局、アタリが2回ほどあっただけで釣果はありませんでした

ツレはアジを完食されていたショックを隠しきれず、朝マズメからはエギングに打ち込んでいましたが・・・結局はボウズ。
再戦を誓い解散となりましたが、色々な課題も見つかりました。
リール(EV3000アオリイカ)のチューンももう少しやらないと、鯵が大きくて元気だとZi~っと逆回転しますから(笑


タグ :ヤエン
2009年04月08日
2009年04月03日
新兵器
高知県のエコな餌木・・・エギサムライを購入してみました。

形は餌木猿っぽいんだけど、材質が人と違う四万十桧だそうで。

ピンクの網タイ(ツレとの間ではこう呼んでいる)が妖艶で魅惑的でない??
間伐材から製作された・・・とのことで、林業なんかもこれで活気がでたりでなかったり?
新進気鋭の餌木だけに、スレイカに効いたらいいなぁ(笑
そして、これが届いた当日の今日、サプライズな出来事が・・・それはまた後ほど♪
← 詳しくはコチラからどうぞ



形は餌木猿っぽいんだけど、材質が人と違う四万十桧だそうで。

ピンクの網タイ(ツレとの間ではこう呼んでいる)が妖艶で魅惑的でない??
間伐材から製作された・・・とのことで、林業なんかもこれで活気がでたりでなかったり?
新進気鋭の餌木だけに、スレイカに効いたらいいなぁ(笑
そして、これが届いた当日の今日、サプライズな出来事が・・・それはまた後ほど♪


2009年03月31日
沸々

ツレがサーフ用にエギングロッドを追加すると・・・しかも、こんな高級品

いっつも、エギングファイル観て勉強してるもんな~(笑
でも、定額給付金頼みって、奥さんには何と言うのだろう?(爆
それを聞いた途端、自分もサーフ用の長竿が欲しくなる訳で・・・
自分なら餌木猿・モンキースティック Special 96 SURFですけどね!
釣りビジョンに動画で紹介があった。 詳しくは、コチラ♪
ウチは、もう給付金頼みに壊れた洗濯乾燥機買い替えちゃいましたけど・・・


2009年03月28日
鯵BOX
急場しのぎのようなアジカンを製作しました(笑
以前から持っていたクーラーBOXにエアーポンプと空気口をつけただけですが。

12Lしかないみたいだから、10~15匹が限界っぽいぞ。
それに・・・298円のエアポンプって、大丈夫なのかしら??


以前から持っていたクーラーBOXにエアーポンプと空気口をつけただけですが。

12Lしかないみたいだから、10~15匹が限界っぽいぞ。
それに・・・298円のエアポンプって、大丈夫なのかしら??

タグ :ヤエン
2009年03月27日
また改造(笑
またまた暇にモノを言わせてみる(笑
今回は結構苦労したなぁ・・・今回は誰の教えも請わず、ネットにも情報はなく・・・
コイツ用のカスタムパーツなんか売ってないから、パーツを入れ替えるだけでOK!って訳にはいきませんからね
一か八か(?)色合いのあう過去のBB-Xシリーズのパーツを入手し、寸法を測りながらトライ&エラーで頑張りました・・・手・指が痛いッス、でも綺麗にできたかな?

BB-X・EV3000アオリイカ Sinnカスタム
ハンドルはシングルからダブルに、レバーブレーキはダブルからシングルに。
ファイアブラッドを使用したデスピナと違って渋めな色合いにしてみました。
本当はハンドルが短い方がいいのでしょうが、でっかめボディとバランスがとれなくて・・・現在ハンドルについては選考中ということで
hidekiさん、どんなもんでしょう?(笑
あぁー、釣りに行きたいよぅ

今回は結構苦労したなぁ・・・今回は誰の教えも請わず、ネットにも情報はなく・・・
コイツ用のカスタムパーツなんか売ってないから、パーツを入れ替えるだけでOK!って訳にはいきませんからね

一か八か(?)色合いのあう過去のBB-Xシリーズのパーツを入手し、寸法を測りながらトライ&エラーで頑張りました・・・手・指が痛いッス、でも綺麗にできたかな?

BB-X・EV3000アオリイカ Sinnカスタム
ハンドルはシングルからダブルに、レバーブレーキはダブルからシングルに。
ファイアブラッドを使用したデスピナと違って渋めな色合いにしてみました。
本当はハンドルが短い方がいいのでしょうが、でっかめボディとバランスがとれなくて・・・現在ハンドルについては選考中ということで

hidekiさん、どんなもんでしょう?(笑
あぁー、釣りに行きたいよぅ


2009年03月24日
2009年03月21日
二兎を追う者
リール逆回転時のジー音の出し方・・・現行機にはないラチェットでの機械音への憧れがどうしても捨てきれなかった私。
後学のために、BB-X ’02EV3000アオリイカを入手してみました(笑

(逆回転音カスタムを施したデスピナも当然ジー音がするのですが、如何せんプラスチックがプラスチックを弾く音なのでちょっと不満足)
予想では、コイツの逆回転音はドラグのそれに近いはず・・・
チリ・チリ・チリ・チリ・・・・・
うぉ・・・・こ、これは・・・

鉄製部品をラチェットで弾く音、最高です。
デスピナの方は機構上、ギリ・ギリ・ギリ・・・というか、とにかく音質が桁違いです。
かなりいじくればデスピナにも取り付けできなくもない機構ですが・・・多分、(予算的に)もう一台リールが買えることになるような気がします
いまのところ、これはこれで整備&所有しておこうと思います。


後学のために、BB-X ’02EV3000アオリイカを入手してみました(笑

(逆回転音カスタムを施したデスピナも当然ジー音がするのですが、如何せんプラスチックがプラスチックを弾く音なのでちょっと不満足)
予想では、コイツの逆回転音はドラグのそれに近いはず・・・
チリ・チリ・チリ・チリ・・・・・
うぉ・・・・こ、これは・・・

鉄製部品をラチェットで弾く音、最高です。
デスピナの方は機構上、ギリ・ギリ・ギリ・・・というか、とにかく音質が桁違いです。
かなりいじくればデスピナにも取り付けできなくもない機構ですが・・・多分、(予算的に)もう一台リールが買えることになるような気がします

いまのところ、これはこれで整備&所有しておこうと思います。

2009年03月18日
2009年03月14日
出撃延期・・・
昨日からの暴雨風のため、海は大荒れ。
ブログサイドバーの風力図も真っ赤っか・・・こんなの見たこと無いッス
BBSを見ても、回復は無理そう。
ヘタレアングラーズの我々の出した結論も、「延期」ということで・・・
またまたタックル改造に精神的逃げ道を見出してしまいました(爆

ええ、今回の改造はやっちまった感ありありの・・・ハンドルです。
ハンドルの改造と言えば、ブリーデンのダブルハンドルなんかに交換するのが一般的です。
事実、私のデスピナもすでにハンドル交換を済ませております。
シマノのブレーキレバー付リールをヤエンに使う際、どこの情報を見ても
バックラッシュ軽減のために短いハンドルを使う
ということですが、私のデスピナはデザインを重視したためブリーデンのショートアーム(80mm)筋肉質・パワータイプ(94mm)をチョイスしました。
チョイスの理由はデザインだけではなく、80mmのダブルハンドルだと巻き上げ時に片方のノブが邪魔になることもありました。
なるべく軽く、なるべく短く、バランスの取れたハンドル
ということで探してみると、ZPIのタクティカルカーボンハンドルがよさげです。
でも、ステラやバイオマスターなんかのリールハンドルのようなねじ込みタイプしかありません。
そのまま使用できたとしても、2500~3000番台のデスピナには装着できないだろうとも思われます。
ないなら、創ればいい
ということで、できたのがコレ

ZPIとブリーデンのキメラですが、結構エレガントな仕上がりになったと思っているのですがいかがでしょう?
各パーツをどうやって入手したかは内緒ですが(笑)・・・早く実釣してみたいです。

ブログサイドバーの風力図も真っ赤っか・・・こんなの見たこと無いッス

BBSを見ても、回復は無理そう。
ヘタレアングラーズの我々の出した結論も、「延期」ということで・・・
またまたタックル改造に精神的逃げ道を見出してしまいました(爆

ええ、今回の改造はやっちまった感ありありの・・・ハンドルです。
ハンドルの改造と言えば、ブリーデンのダブルハンドルなんかに交換するのが一般的です。
事実、私のデスピナもすでにハンドル交換を済ませております。
シマノのブレーキレバー付リールをヤエンに使う際、どこの情報を見ても
バックラッシュ軽減のために短いハンドルを使う
ということですが、私のデスピナはデザインを重視したためブリーデンのショートアーム(80mm)筋肉質・パワータイプ(94mm)をチョイスしました。
チョイスの理由はデザインだけではなく、80mmのダブルハンドルだと巻き上げ時に片方のノブが邪魔になることもありました。
なるべく軽く、なるべく短く、バランスの取れたハンドル
ということで探してみると、ZPIのタクティカルカーボンハンドルがよさげです。
でも、ステラやバイオマスターなんかのリールハンドルのようなねじ込みタイプしかありません。
そのまま使用できたとしても、2500~3000番台のデスピナには装着できないだろうとも思われます。
ないなら、創ればいい
ということで、できたのがコレ

ZPIとブリーデンのキメラですが、結構エレガントな仕上がりになったと思っているのですがいかがでしょう?
各パーツをどうやって入手したかは内緒ですが(笑)・・・早く実釣してみたいです。

2009年03月13日
性分
競艇選手はボートを操縦するだけでなく、与えられたボートの分解・整備もこなさなくてはなりません。
もちろん、前者後者ともに達者なのが理想的ですが、得手不得手があるのが現実です。
自分は”釣り”でいうと、後者のほうに分類されるに違いない(笑
しかも、人と同じものが嫌いってコダワリがある分タチが悪いんですねぇ・・・
また色々と買っちゃいました(爆
何をどうしたかは、また後日談・・・

もちろん、前者後者ともに達者なのが理想的ですが、得手不得手があるのが現実です。
自分は”釣り”でいうと、後者のほうに分類されるに違いない(笑
しかも、人と同じものが嫌いってコダワリがある分タチが悪いんですねぇ・・・
また色々と買っちゃいました(爆
何をどうしたかは、また後日談・・・

2009年03月07日
こっちも忘れず
最近はヤエンのネタばかりでしたが、エギングのことも忘れてませんよ!
秋イカなら手返しで勝負的なところもあるでしょうが、この季節はヤエンの方が効率良いような気がして・・・

薩摩の手作り餌木・弾アバロン
なんだかんだ言いつつエギも今から買い足ししているところ。
前にも書いたが、餌木はイカより人を釣っているほうが多いと思う(笑
根掛かりで無くさないよう、気をつけなくてはね♪

秋イカなら手返しで勝負的なところもあるでしょうが、この季節はヤエンの方が効率良いような気がして・・・

薩摩の手作り餌木・弾アバロン
なんだかんだ言いつつエギも今から買い足ししているところ。
前にも書いたが、餌木はイカより人を釣っているほうが多いと思う(笑
根掛かりで無くさないよう、気をつけなくてはね♪

2009年03月04日
糸巻き

ラインがなくては釣りはできぬ。
釣行予定日も決定し、いよいよ準備にかかりました。
エギング友のS君と釣り自体初心者のTさん・・・ヤエン初めてトリオです(笑
さて、次は肝心のヤエンを購入しないと(爆

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン アオリイカSP 160m
色々悩んだあげくに選んだのはこのライン!
ラインの色だけで選んでみました♪

2009年02月27日
これでいいかな
前回、筋肉質ハンドル(ブラック)を装着したデスピナだったが・・・違和感を感じるまでも、悪い気はしていなかったので、思い切ってみた(笑

あ、やっぱり赤ならイケるんじゃない!?
80mmのヤツは借り物だったので、返却しました~(笑
自己満足度を満たすためのドレスアップはこれにて終了!
それにしてもブリーデンは高いなぁ・・・ベアリングも2個しか入ってないのに。
(ノブのところを分解したら、安っぽいベアリングだった)



あ、やっぱり赤ならイケるんじゃない!?
80mmのヤツは借り物だったので、返却しました~(笑
自己満足度を満たすためのドレスアップはこれにて終了!
それにしてもブリーデンは高いなぁ・・・ベアリングも2個しか入ってないのに。
(ノブのところを分解したら、安っぽいベアリングだった)

2009年02月23日
カスタムしたのに
ドレスアップと同時に中身の改造にも着手し、バックラッシュ対策と逆回転時のジー音出しも完了しました
これでいつでも出撃できる体勢が整いました~♪
が、
どうも、ハンドル部分がしっくりこないんですよね。
何か浮いちゃってるような気がしませんか??
で、

セフィアBBに付けてた筋肉質ハンドルを装着してみるも・・・これも何かイマイチ。
何かいいハンドルないかなぁ?



これでいつでも出撃できる体勢が整いました~♪
が、
どうも、ハンドル部分がしっくりこないんですよね。
何か浮いちゃってるような気がしませんか??
で、

セフィアBBに付けてた筋肉質ハンドルを装着してみるも・・・これも何かイマイチ。
何かいいハンドルないかなぁ?
