2009年02月21日
デスピナカスタム
hidekiさんの後を追うかの如く、紅いパーツをチョイスしたデスピナ(笑
シマノ派で磯物といえば、やっぱりFireBloodでしょう!

グレーなボディに赤が映えますね・・・
こうなればハンドルもいってしまいたくなるのが人情というものでは?(笑

おほ~、かっちょええ~
キャップは手持ちにアオリスタンドがあったので、とりあえず・・・でもここまできたら、やっぱり夢屋かな?

SOMのキャップも用意してみましたが、隙間が空いてフィットしませんでした

釣行できない期間って、危険すぎます。
ここまでやって本体重量285g・・・ん?これってセフィアBBカスタムより軽いんでは??
PE用のスプールに変えたら、エギングにも使えたりして(笑


シマノ派で磯物といえば、やっぱりFireBloodでしょう!

グレーなボディに赤が映えますね・・・
こうなればハンドルもいってしまいたくなるのが人情というものでは?(笑

おほ~、かっちょええ~

キャップは手持ちにアオリスタンドがあったので、とりあえず・・・でもここまできたら、やっぱり夢屋かな?

SOMのキャップも用意してみましたが、隙間が空いてフィットしませんでした


釣行できない期間って、危険すぎます。
ここまでやって本体重量285g・・・ん?これってセフィアBBカスタムより軽いんでは??
PE用のスプールに変えたら、エギングにも使えたりして(笑

2009年02月20日
オークションにて購入
金欠&今後の投資を考えると、新品購入する余裕はなく・・・結局、オークションにて落札しました(笑
’94 BB-X EV3000はドナドナし、ラリッサは良い出物がなかったのでデスピナにしました♪
後々のカスタムを考えると、このボディ色のほうがイメージに合うので、結果オーライですわ。
「釣行回数の少ない」ということだったが、オークションの写真はボケ気味で・・・
届いた現物はやはり「う~ん・・・これは・・・
」と思う状態だった。
とりあえず、メンテナンス&クリーニングをしてみると、「思ったよりオンボロ」→「釣行回数は少ない美品」→「新品同様」にまで輝いてきたぁ

さて、構造も把握できたし、こいつはヤエンリールとしてカスタム開始します!


’94 BB-X EV3000はドナドナし、ラリッサは良い出物がなかったのでデスピナにしました♪
後々のカスタムを考えると、このボディ色のほうがイメージに合うので、結果オーライですわ。
「釣行回数の少ない」ということだったが、オークションの写真はボケ気味で・・・
届いた現物はやはり「う~ん・・・これは・・・

とりあえず、メンテナンス&クリーニングをしてみると、「思ったよりオンボロ」→「釣行回数は少ない美品」→「新品同様」にまで輝いてきたぁ


さて、構造も把握できたし、こいつはヤエンリールとしてカスタム開始します!

2009年02月12日
2009年01月29日
リールの正体
例のリールですが・・・調べてもよく解らなかったので、発売元のシマノに聞いてみました(笑
結果から言うと、’94 BB-X 3000EVでした
まぁ、子供が産まれる前に使ってたヤツですから、2000年より前なのは解っていましたが・・・

ほとんど使ってなかったので、綺麗です。

ふんだんに使われているプラスチックが安物感をより一層引き立てます(爆
特徴としては
・ 正回転、逆回転ともに無音
・ ブレーキレバーはそんなに強力に効かない
・ 防水キャップやスプールはプラスチック製
と言ったところでしょうか?
確か数千円で新品購入した記憶がありますので、そんなもんでしょうか?
シマノさん曰く、「スプールもレバーも互換する製品は現在ありません!」とのことでしたが・・・ま、メーカーが検証してないだけでいろいろあるでしょう(笑
面白そうなので弄ってみようと思いますが、まずは正逆回転時のジー音でしょうか?
あと、ハンドルと、スプールとベアリング・・・
・・・
って、新品買った方が安いんじゃね!?
ギミック好きなもんで、困りものです。。。
ヤエン師の皆様、改造の仕方、お教えください♪


結果から言うと、’94 BB-X 3000EVでした

まぁ、子供が産まれる前に使ってたヤツですから、2000年より前なのは解っていましたが・・・

ほとんど使ってなかったので、綺麗です。

ふんだんに使われているプラスチックが安物感をより一層引き立てます(爆
特徴としては
・ 正回転、逆回転ともに無音
・ ブレーキレバーはそんなに強力に効かない
・ 防水キャップやスプールはプラスチック製
と言ったところでしょうか?
確か数千円で新品購入した記憶がありますので、そんなもんでしょうか?
シマノさん曰く、「スプールもレバーも互換する製品は現在ありません!」とのことでしたが・・・ま、メーカーが検証してないだけでいろいろあるでしょう(笑
面白そうなので弄ってみようと思いますが、まずは正逆回転時のジー音でしょうか?
あと、ハンドルと、スプールとベアリング・・・
・・・
って、新品買った方が安いんじゃね!?
ギミック好きなもんで、困りものです。。。
ヤエン師の皆様、改造の仕方、お教えください♪

2009年01月29日
倉庫にあった!

昔使ってた磯竿とブレーキレバー付の シマノ BB-X 3000EV・・・
訳も解らず使っていたが、ヤエン用だったのか(笑
ちょっと・・・これでヤエンできるんでない??
最悪、壊しても問題ないし。とりあえず、いじってみようかな~?
カスタムプランを提示してみてください。人柱になりますよ(笑

タグ :ヤエン
2009年01月28日
2009年01月26日
安全第一

買っちゃいましたよ!餌木猿ライフジャケット!!

年のせいか、テトラ上に立ってると波のうねりに吸い込まれそうになったりするし

転ばぬ先の杖とも言いますし、命は自分で守らないと。
これで多少の危険地帯は・・・行けるのか?おい!(笑

タグ :エギング
2009年01月23日
これは買いですね

ダイワ(Daiwa) エメラルダス 2506
定価 41475円(税込)→ナチュラム価格23980円(税込)現在42%OFF
自分はシマノ派なんで必要ないですが(笑
ステラかCI4だったら即買い・・・あ、金欠だった


2009年01月19日
手順、忘れる
日曜早朝マズメ、波も無く気温も高めだったので釣行に行ってみました。
美波町Y港にはヤエン師とエギンガーが各1名いました。
ヤエン師 : 「昨夜9:00からアタリないでよ」
もう、この時点で気合いが下げ潮です
エギンガー : 「さっぱりやね」
んー、やっぱり・・・でも、まぁこれからって事もあるし、せっかく来たんだしってことでキャスト開始。
アタリどころか、干潮で根掛かりばっかり
隣のエギンガーも根掛かり連発してます・・・
釣行自体が久々で、いろんな手順も忘れ気味です(笑
師匠がいないので、自己流なんですが、
① キャストする → 着水でベールを閉めてフォールさせ、エギで底をとる
② シャクる → 糸フケをとってテンションフォール
③ 底でステイ → ちょっとロッドを引いて根掛かりを確認してからシャクる → 繰り返し
こんなことくらいで釣れてたと思うんですが、③の根掛かりを確認せずにいきなりシャクってしまい、エギ2本を海神さまに奉納してしまいました
これって、あまりやらないんでしょうか?(周りのエギンガーはやって無さそう)
でも、コレやらないでシャクると、同時にリーダーが切れることが多いです。
あと、自分ってシャクるのが下手だなーと再確認しました。
あのロッドの風切り音がうまく出せません・・・
あと、シャクりながらリールを巻くじゃないですか・・・コツってあるのかなー?
たぶん、練習あるのみ!なんでしょうけど。
8:30頃、雨が降ってきたので納竿。
皆さん、揃ってボウズでした・・・
自分の腕を棚に上げますけど、烏賊の居ないところでばっかりキャストしてる気がします。


美波町Y港にはヤエン師とエギンガーが各1名いました。
ヤエン師 : 「昨夜9:00からアタリないでよ」
もう、この時点で気合いが下げ潮です

エギンガー : 「さっぱりやね」
んー、やっぱり・・・でも、まぁこれからって事もあるし、せっかく来たんだしってことでキャスト開始。
アタリどころか、干潮で根掛かりばっかり

隣のエギンガーも根掛かり連発してます・・・
釣行自体が久々で、いろんな手順も忘れ気味です(笑
師匠がいないので、自己流なんですが、
① キャストする → 着水でベールを閉めてフォールさせ、エギで底をとる
② シャクる → 糸フケをとってテンションフォール
③ 底でステイ → ちょっとロッドを引いて根掛かりを確認してからシャクる → 繰り返し
こんなことくらいで釣れてたと思うんですが、③の根掛かりを確認せずにいきなりシャクってしまい、エギ2本を海神さまに奉納してしまいました

これって、あまりやらないんでしょうか?(周りのエギンガーはやって無さそう)
でも、コレやらないでシャクると、同時にリーダーが切れることが多いです。
あと、自分ってシャクるのが下手だなーと再確認しました。
あのロッドの風切り音がうまく出せません・・・
あと、シャクりながらリールを巻くじゃないですか・・・コツってあるのかなー?
たぶん、練習あるのみ!なんでしょうけど。
8:30頃、雨が降ってきたので納竿。
皆さん、揃ってボウズでした・・・
自分の腕を棚に上げますけど、烏賊の居ないところでばっかりキャストしてる気がします。

タグ :エギング
2009年01月07日
臨戦態勢

地元釣具屋にて、替えスプールに餌木猿PE(0.6号)とエギリーダーを購入・・・セール中なのにリーダー以外は定価購入(爆
いざ、週末!と思っていたのに、気温低下&天候も・・・行けるのか?
タグ :エギング
2008年12月29日
寒いので
ヤエン師でさえ、徳島県南でも釣果は落ちているようです。
とすると、エギンガーは・・・ということで、来る春イカに向けてWebやカタログばっかり見て情報収集しています。
餌木については、釣りに行かないのでロストがなく増える一方です(爆

来年はドドンと釣果をアップしてみたいですね。
皆様、よいお年をお迎えください。
とすると、エギンガーは・・・ということで、来る春イカに向けてWebやカタログばっかり見て情報収集しています。
餌木については、釣りに行かないのでロストがなく増える一方です(爆

来年はドドンと釣果をアップしてみたいですね。
皆様、よいお年をお迎えください。
タグ :エギング
2008年12月26日
なんですと!?

何気にみたら、28%OFF(12/26現在)になってる・・・これだったらこっちにしてたかも!?
カラマレッティをナチュラムで買わなかった報復ですか??


う~ん、これだと買った値段よりだいぶ高いので一安心


これなら・・・お買い得やねえ・・・
ライカルもお安くなっているようだし、もしや在庫処分?

タグ :エギング
2008年12月26日
気になる数値は・・・

前のロッドより-5cm。
現品を見ていたとはいえ、釣具屋では計ってなかったから・・・(笑
ん?コレくらいが普通なんですかね??
これくらいだと肘より掌側にロッドエンドがくるので、取り回しやすいしシャクりやすい。
あー、はやく釣りに行きたいな~
余談ですが、阿南バイパスにてブリーデンとカラマレッティのステッカーを貼ったオデッセイを見ました。
スモークガラス越しにロッドが何本か見えましたし、かなりお好きな方なのかな?と(笑

タグ :エギング
2008年12月25日
結局、ロッドは
あれやこれや悩んだ末、コレになりました(笑

初志貫徹?のヌーボカラマレッティー・GONCS792ML-SJ

ついで買いのヘッドライト ZEXT・ZX-300
ヘッドライトは夜釣りに行ったときにナカイで買ったヘッドライト(ELPA・1000円くらい)を持って行ったんですが、ヤエン師の方々が使っているモノに比べると光量が足りなく、新月だったら使い物にならないかも?と感じたからです。
(また後ほど違いを比べてみようと思います)
先日、ロッド選考中…でビアンコとのリアグリップの違いを書きましたが、オリムピックに聞いてみたところ「実際の所、色の違いだけです。確かにHPの写真ではそんな風に見えますね・・・申し訳ありません」と真摯な回答をいただきました。
ということは、あのビアンコの感じが現品・・・なかなか良い感じでしたし。
ヴィオレンテのVARIVAS、フェアレイドのバレーヒル、ブリーデンにもメールで疑問点を問い合わせしました。
バレーヒルとブリーデンは丁寧に解説してくれましたが、如何せん現品を触れないというのはマイナスポイントでした。
予算と現品ロッドの有無・・・結局、落ち着くところに落ち着いてしまいました(笑
最後の最後まで、ブリーデンに後ろ髪引かれましたので

ロッドベルトだけはブリーデンにしてみました(笑
8.6~9.0フィートと8フィートロッドの取捨選択を後者にした訳でなく、今回は(爆)やはり調子を試せたロッドを選択した結果になりました。
前者ならば、GOCPS-882ML-SJではなく、おそらくブリーデンLC86wideだったでしょう・・・ね。
これからの季節的に言うとそっちが正解だったのかもしれませんが、それはまた後の機会に
早速、墨付けに!と行きたいところですが、年末年始は多忙につき、もう行けそうにありません・・・
※最後になりましたが、ロッド選考に際して参考にさせてもらったkamiyaさん、pokkupapaさん、もりんさん、tokidokiさん、他ブログ管理人さま方々に御礼申し上げます。

初志貫徹?のヌーボカラマレッティー・GONCS792ML-SJ

ついで買いのヘッドライト ZEXT・ZX-300
ヘッドライトは夜釣りに行ったときにナカイで買ったヘッドライト(ELPA・1000円くらい)を持って行ったんですが、ヤエン師の方々が使っているモノに比べると光量が足りなく、新月だったら使い物にならないかも?と感じたからです。
(また後ほど違いを比べてみようと思います)
先日、ロッド選考中…でビアンコとのリアグリップの違いを書きましたが、オリムピックに聞いてみたところ「実際の所、色の違いだけです。確かにHPの写真ではそんな風に見えますね・・・申し訳ありません」と真摯な回答をいただきました。
ということは、あのビアンコの感じが現品・・・なかなか良い感じでしたし。
ヴィオレンテのVARIVAS、フェアレイドのバレーヒル、ブリーデンにもメールで疑問点を問い合わせしました。
バレーヒルとブリーデンは丁寧に解説してくれましたが、如何せん現品を触れないというのはマイナスポイントでした。
予算と現品ロッドの有無・・・結局、落ち着くところに落ち着いてしまいました(笑
最後の最後まで、ブリーデンに後ろ髪引かれましたので

ロッドベルトだけはブリーデンにしてみました(笑
8.6~9.0フィートと8フィートロッドの取捨選択を後者にした訳でなく、今回は(爆)やはり調子を試せたロッドを選択した結果になりました。
前者ならば、GOCPS-882ML-SJではなく、おそらくブリーデンLC86wideだったでしょう・・・ね。
これからの季節的に言うとそっちが正解だったのかもしれませんが、それはまた後の機会に

早速、墨付けに!と行きたいところですが、年末年始は多忙につき、もう行けそうにありません・・・

※最後になりましたが、ロッド選考に際して参考にさせてもらったkamiyaさん、pokkupapaさん、もりんさん、tokidokiさん、他ブログ管理人さま方々に御礼申し上げます。
2008年12月24日
2008年12月22日
ロッドの事ばかりでなく
リールもいじくってます(笑
メーカーHPにも注釈があるように、セフィアBB2500Sにリールスタンドを付けてみました。

パーツ代はネジと座金が合計で150円・・・だったかな?
そして、シマノのリールなので、もちろん夢屋のリールスタンドMです。
メーカーHPにも注釈があるように、セフィアBB2500Sにリールスタンドを付けてみました。

パーツ代はネジと座金が合計で150円・・・だったかな?
そして、シマノのリールなので、もちろん夢屋のリールスタンドMです。
2008年12月22日
ロッド長
ロッド選考は現在も続いています・・・とは言っても、現品がないのでウェブカタログやインプレを参考にしまくるだけなんですが(笑
よくあるサイズで7.9フィート、8.3フィート、8.6フィートが目につきますが、これって約10cm刻みなんですよね。7.9と8.6だと20cmの違いがあるから何となく違うんだろうなーって思いますけど、7.9と8.3、8.3と8.6の違いってそんなにあるんでしょうか・・・
実際にフィールドで餌木投げてみない限り解らないのかもしれませんが、自分にその違いを感じることはできるんでしょうか??
そんなこんなで、オーバーヒート気味。
もう、なんでもいいかーって気になってくるところが怖いです
よくあるサイズで7.9フィート、8.3フィート、8.6フィートが目につきますが、これって約10cm刻みなんですよね。7.9と8.6だと20cmの違いがあるから何となく違うんだろうなーって思いますけど、7.9と8.3、8.3と8.6の違いってそんなにあるんでしょうか・・・
実際にフィールドで餌木投げてみない限り解らないのかもしれませんが、自分にその違いを感じることはできるんでしょうか??
そんなこんなで、オーバーヒート気味。
もう、なんでもいいかーって気になってくるところが怖いです

2008年12月20日
ロッド選考中・・・
迷いに迷っています(笑
同じ徳島県民のpokkupapaさんも書いていましたが、田舎だけに試したいモデルの現品なんかそうそうありません・・・
地元釣具店でめぼしいモノを見せてもらいましたが・・・欲しいモノそのものはない訳で
ヌーボカラマレッティーの白があったので振ってみると、これはなかなか良い感じ♪
リアグリップも短く、これならば・・・と思いますが、あの白いロッドをフィールドへ持ち込む勇気は・・・
(もっと腕があればいいのですが…笑)
ならば、ヌーボカラマのGONCS-792ML-SJをと思いましたが、現品無し・・・
家に帰って白と黒をオリムピックのHPで確認したら

グリップの長さと形が微妙に違うし
白くなっただけじゃないのね・・・
ライカルRE-792EL があったので、それも振ってみましたが・・・確かに軽すぎるくらい軽いけど、しなり具合が求めているものと違う気がする。
その点、カラマは粘りというかなんというか・・・実際フィールドに出たらまた違うんでしょうけど。
結局のところ、フリダシに戻った訳で・・・候補としては
ヌーボカラマレッティ・GONCS-792ML-SJ or GONCS-832M
ヴィオレンテ・エギングモデル VLE-86SL
ブリーデン・LC80 widerange
と言ったところです。
ん?急にブリーデンが候補に挙がってますね(爆
ブリーデンは完全に予算オーバーと思っていましたが、実はセール中50%OFFで買ったトライバルが買った値段でヤフオクで売れ、ギリギリ買えなくも無くなったんですねぇ・・・
エギングシーズンも休憩中みたいなので、ゆっくり選考してもいいかな?とも思っていますが、「アイツにあのロッド買わせてレビューさせてみよう」と思う方、コメントお待ちしております。
同じ徳島県民のpokkupapaさんも書いていましたが、田舎だけに試したいモデルの現品なんかそうそうありません・・・
地元釣具店でめぼしいモノを見せてもらいましたが・・・欲しいモノそのものはない訳で

ヌーボカラマレッティーの白があったので振ってみると、これはなかなか良い感じ♪
リアグリップも短く、これならば・・・と思いますが、あの白いロッドをフィールドへ持ち込む勇気は・・・
(もっと腕があればいいのですが…笑)
ならば、ヌーボカラマのGONCS-792ML-SJをと思いましたが、現品無し・・・
家に帰って白と黒をオリムピックのHPで確認したら

グリップの長さと形が微妙に違うし

ライカルRE-792EL があったので、それも振ってみましたが・・・確かに軽すぎるくらい軽いけど、しなり具合が求めているものと違う気がする。
その点、カラマは粘りというかなんというか・・・実際フィールドに出たらまた違うんでしょうけど。
結局のところ、フリダシに戻った訳で・・・候補としては
ヌーボカラマレッティ・GONCS-792ML-SJ or GONCS-832M

ヴィオレンテ・エギングモデル VLE-86SL

ブリーデン・LC80 widerange

と言ったところです。
ん?急にブリーデンが候補に挙がってますね(爆
ブリーデンは完全に予算オーバーと思っていましたが、実はセール中50%OFFで買ったトライバルが買った値段でヤフオクで売れ、ギリギリ買えなくも無くなったんですねぇ・・・
エギングシーズンも休憩中みたいなので、ゆっくり選考してもいいかな?とも思っていますが、「アイツにあのロッド買わせてレビューさせてみよう」と思う方、コメントお待ちしております。
2008年12月19日
ロッド買い替え計画
初めて買ったエギングロッド・エギグランド トライバルEGTS-83ex. ですが・・・50%OFFの文字に即クリックしてしまった経緯があり・・・
Length(ft.) EGI(号) PE Line Rear Grip(mm) Action
8'3'' 3.5-4.5 # 0.8-2.0 280 Regular Fast
↑こういうデータを吟味していませんでした。

ホルダーをキッチリねじ上げた状態が、ぴったり28cmです・・・
ということは

リールを付けた部分まで34.5cm。リアグリップはデータ表記より長くなります・・・
この長さは、腕が短い体型の自分にはシャクリや取り回しがしにくくなってしまいます。
kamiyaさんにライカルのデータを教えてもらおうとメールしたところ、お答えを写真付で報告してもらいました。
(快く協力していただき、感謝しております)
写真によると、(リールの付け根まで)29~30cmくらいでしょうか。
コレくらいが標準なんでしょうか?
釣具屋にメジャー持ち込んで計ってもいいすか?(笑
Length(ft.) EGI(号) PE Line Rear Grip(mm) Action
8'3'' 3.5-4.5 # 0.8-2.0 280 Regular Fast
↑こういうデータを吟味していませんでした。

ホルダーをキッチリねじ上げた状態が、ぴったり28cmです・・・
ということは

リールを付けた部分まで34.5cm。リアグリップはデータ表記より長くなります・・・
この長さは、腕が短い体型の自分にはシャクリや取り回しがしにくくなってしまいます。
kamiyaさんにライカルのデータを教えてもらおうとメールしたところ、お答えを写真付で報告してもらいました。
(快く協力していただき、感謝しております)
写真によると、(リールの付け根まで)29~30cmくらいでしょうか。
コレくらいが標準なんでしょうか?
釣具屋にメジャー持ち込んで計ってもいいすか?(笑