2009年03月24日
BB-X 3000EVアオリイカ
Posted by sinn at 10:17│Comments(4)
│ヤエンのこと
この記事へのコメント
タックルの準備、改造は着々と進んでるのに釣行になかなか出れないようですねぇ(爆)子供さんのインフルエンザも心配です。(汗)
Posted by hideki at 2009年03月24日 12:01
>hidekiさん
タックルといいますか、リールいじくるのが趣味になってきた気がします(笑
インフルエンザ、確定はしてませんが・・・たぶん(涙
タックルといいますか、リールいじくるのが趣味になってきた気がします(笑
インフルエンザ、確定はしてませんが・・・たぶん(涙
Posted by sinn at 2009年03月24日 12:10
はじめまして。
13のハンドルはハンドル径が大きくてバックラッシュを助長しませんか?
13のハンドルはハンドル径が大きくてバックラッシュを助長しませんか?
Posted by AKI at 2009年03月31日 01:47
>AKIさん
はじめまして。ヤエンをいろいろ調べるにあたってお名前は聞き及んでおります。
グレやらチヌやらの経験からすると・・・ではありますが、半径7mm程度での遠心力によるバックラッシュのおこる差を気にする必要はないと判断しました。
ブリーデンのハンドルで気になるところはその重さ故の・・・のほうが懸念されます。
しかしそれはその重さ故初速抵抗も大きくなるので帳消しになるし、スプールに負荷を与えておいて逆回転初速を抑えることでそれもあまり気にならないです。
なにより、短ダブルハンドルノブは巻き上げに邪魔で気になります。
(「イカではそうはいかない」と言うことになったら、その時のためにも先に紹介した13とZPIのキメラを創ってあります)
あとは実践あるのみだと思います。今後ともご助言、よろしくお願いいたします。
はじめまして。ヤエンをいろいろ調べるにあたってお名前は聞き及んでおります。
グレやらチヌやらの経験からすると・・・ではありますが、半径7mm程度での遠心力によるバックラッシュのおこる差を気にする必要はないと判断しました。
ブリーデンのハンドルで気になるところはその重さ故の・・・のほうが懸念されます。
しかしそれはその重さ故初速抵抗も大きくなるので帳消しになるし、スプールに負荷を与えておいて逆回転初速を抑えることでそれもあまり気にならないです。
なにより、短ダブルハンドルノブは巻き上げに邪魔で気になります。
(「イカではそうはいかない」と言うことになったら、その時のためにも先に紹介した13とZPIのキメラを創ってあります)
あとは実践あるのみだと思います。今後ともご助言、よろしくお願いいたします。
Posted by sinn
at 2009年03月31日 16:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。