ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月15日

シーズンオフに突入?

恵比寿丸BBSをみても、釣り友のリアル情報からも釣れてないのは明らか・・・徳島はもうシーズンオフに突入している。
事実、イカ釣りで満杯の恵比寿浜でさえ、常連さんの影は薄くなっている。

・・・が、一縷の望みと確認も兼ねて友人Sと恵比寿浜へ突撃した(笑

結果はというとさっぱりで、アタリすらない。
多めに買っていった鯵だったが、
メジャーポイントとは思えないほど閑散としていた恵比寿浜・・・俺もしばし、休息のときとしよう。
リールの改造依頼やら、アジカン改良、ヤエン制作などやることはいっぱいあるし(笑


おまけ



隣にいた釣りド素人の兄ちゃんが、ゴカイをつけたサビキで釣った大型伊勢エビ・・・
ううむ・・・ビギナー恐るべし(爆






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


2009年06月12日

カスタマー x カスタマー

アオリイカ釣りのメッカであるE浜には、県内・県外を問わず、釣り人が使っているリールに偏りがある。
トミーさんやFさん達の影響なのかは定かではないが、やはり多いのはシマノのレバーブレーキ・・・とりわけ先日の釣行の祭にはBB-X EVとXTが9割を締めていた(笑

が、Tさんが使っているのは残り1割に属するアオリマチックだった。

Sinnさんのリールはアタリがあったらええ音がするなぁ・・・ドラグ音より「イカが乗りました」って感じがする(笑
ハンドルも格好ええし、ワシもそんなリールが欲しいわ~・・・作ってくれん?


と、過分にお褒めいただいたキラキラ ならばいろいろお世話になってることだし、ここは一肌脱ぎましょう(笑 
ってことで、BB-X EV3000の仕入れとカスタムを請け負った。
さすがに生産終了品で未使用品やら新品同様なんてのはそうそう見つからないので、ある程度状態のよいものを確保した。



EVとXTのどっちにしようか悩んだけど、とりあえず出物があったほうで(笑
写真だとすっごい綺麗けど、外装、特にローターとハンドルはボロボロ・・・でも中身は思ったよりも良い状態だった。



ハンドルは使わないからいいとして、レストアするための外装パーツと中身のオーバーホールのための部品を早速発注した。
さて、全く自分のと同じにするのはつまらないので、どんな感じにしようか検討中♪
う~ん、結構楽しいぞドキッ






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 16:31Comments(4)屋内作業

2009年06月09日

ヤエン竿、改良中

1号のチヌ竿から2号に変えると、さすがに穂先が堅くてアジの動きを感知しにくい気がする。
まぁ、安竿なんでそんなモンだろうけど(笑
穂先だけ交換しようかな?とも思ったけれど、全体とかガイドのバランスやらが変わってもなんなので・・・とりあえず、アジカン制作時に使用した余りのスプレーで白に塗装してみました。
ほら、白い穂先ってアオリイカ仕様!って感じがするじゃないですか~(笑
道具を使う上で、思い入れっていうか「気持ち」って大事だと思います(爆

さらに、安いリールシートなせいかリールのぐらつきが悪かったのも気になった。
ここはアタリがあった後の巧みな竿捌きには重要なポイントかと。



ということで、滑り止めシートを張ってみました。
リールを装着してみると、がっちりグリップするようになったドキッ

・・・金欠なせいか、お手軽チューンばっかりで、スマンガーン






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 17:11Comments(5)屋内作業

2009年06月08日

持つべきものは釣り友達

アオリイカシーズンも終盤ということで、大型アオリも姿を消しつつある今日この頃。
釣行できるのは今週と来週末・・・恵比寿丸BBSでも「あまり釣れてない」様だし、どうしようかなぁ~?と思っていると釣り場で知り合い仲良くなったTさんから電話があった。

E浜でおるけん、来ぃよ~ 来たら竿避けたげるけん。


・・・とお誘いがあった。これは行かねばなるまい(笑
大きめに育ったアジを10匹買い込み、PM11:00にE浜へ向かった。

E浜に着くと、Tさんは2本竿を出していたが、「右と左、どっちにいく?」と選択を迫られた。
この選択が後の釣果を分けることになるのだが・・・せっかくなので普段なら絶対に入れない右端ポイントを竿受けごと譲り受けた♪


車止め用の竿受けって、海に落ちないかちょっと不安(笑

シーズン終盤であまり釣れないのが原因か、いつも満席のこの波止場も珍しく1/3ほど空いていたが、普段なら常連さんがひしめいている好ポイントに竿を出すことができた。
ここなら、あるいは・・・と期待に胸躍らせつつもアタリすらなく・・・途中から爆風となり、AM2:00に一眠りすることにした。

AM4:00、携帯目覚ましで目が覚めると相変わらずの爆風ZZZ…周りの皆さんもまだ就寝中・・・今日はアカンかなぁと思いつつトイレ・・・と車から降りたとき

Zi,Zi---------、Zi----------------------------

と活きの良さそうなリール音が・・・アジを投げたまま寝ていたのだが、だいたいこういう時は流れ藻に引っかかって・・・

でも、潮と逆方向に竿が曲がってるってことは!?

確認してみると、確かに乗ってる。でも藻も絡みまくってる・・・2時間近く放置してたんじゃ仕方ないか。
悪戦苦闘して頑張ってみたが、ターゲットは離れていってしまったようだ。
アジの頭は綺麗になくなってるガーン
その後起きてきた人たちの竿もチェックしてみると、数名頭のないアジが・・・寝てる間に時合いだったのか??

その後は起きてきた常連さん達とワイワイ楽しくコーヒータイム&おしゃべりで盛り上がっていたところ、Tさんのアオリマチックにアタリが・・・でも根掛かりの末、離されてロスト。
貴重なアタリやから十分に喰わせたのに~、とガッカリしていると自分のEV3000にアタリが!!
コイツも抱いては離し、抱いては離しを何度も繰り返されたが・・・


700gほどだが、駆け引きを楽しんでの一杯は値千金!


常連さんが比較用に置いてくれました(笑

写真撮るなら比較するモンが要るやろ~とわざわざ持って来てくれました。
これでまた一端のAoristに近づけたかな?
追い食いしてくるイカは獲りやすいと言うが、自分の思ったように喰ってこられると嬉しいものだ。
2号竿の”リバティアオリイカ”にも墨付けできたが、自分の目指すイカ釣りにはちょっと向いてない気がする。
穂先をもっと細いものに変えたなら・・・とすでに脳内では悪巧みが始まっている(笑

ちょうどアジも無くなったので、Tさんに感謝して帰路についた。
さあ、来週末はいよいよ今季最終(予定)となる釣行だが・・・釣れるか、2KgUP?

結果 : 鯵10匹投入・アタリ2・捕獲1(700g)






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


2009年06月02日

ナイトスピン・エボリューション

OGK(大阪漁具) ナイトスピンリミテッド1000
OGK(大阪漁具) ナイトスピンリミテッド1000

闇の釣りでは目立つこと間違いなし!

・・・ツレのリールですが、何か?汗(笑






昨日の続き。
ナイトスピンのLED部分を分解して、いろいろやっている(笑
電気の知識なぞ全くないに等しい私なので、トライ&エラーで可能性を探っていく・・・

 実に、面白い(笑
 (当然、こんな格好良くないッスけど汗

ツレのリールやけど、かなりお気に入り(爆






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 16:07Comments(2)タックルのこと

2009年06月01日

ナイトスピン・メンテナンス

OGK(大阪漁具) ナイトスピンリミテッド1000
OGK(大阪漁具) ナイトスピンリミテッド1000

闇の釣りでは目立つこと間違いなし!

・・・まだ買ってませんけど汗(笑



じゃあ、誰のやねん?ってことになりますが、先日1.5Kgを仕留めた友人Sのです。
竿に装着したまま海に落とし込んで、拾い上げた(ギャフでキャッチしたのは俺やん・・・)まま使ってたら巻けなくなってきた~リールの匠、メンテよろしく!(笑
ってことで請け負いました(爆
匠と呼ばれて悪い気はしませんし、何よりナイトスピンは弄ってみたかった素材ですしね♪ドキッ
まずは分解と掃除から開始です。



バラしてみるとさすが数分とはいえ、海に浸かって放置だけのことはある。
至る所が錆びており、塩噛みも多数あり。
しかし、LEDダイナモ部分が逝かれなかったのはラッキーだ・・・これがなければただの「飛べない豚」だもの(笑

グリスとオイルで完全復活しました~♪ でもこのまま返す気はないんですね~
さて、どこを弄って返すのが面白いだろう・・・






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 18:12Comments(2)タックルのこと

2009年05月30日

ケミホタル

ヤエン釣りをするときはドラグを緩めておくのが通例でしょうが、我々のようなレバーブレーキタイプを使っている者はフレームの逆回転によってアタリを感知しています。
その際にバックラッシュを低減させるようにテンションを強めたり、音が出るように改造したり・・・言わば、アタリそのものにワクワクできるよなギミックを添付してリールを改造していくのです。
中でもやはり、光と音というのは最たるものでしょう!
EV3000アオリイカはもともと逆回転時にクリック音がしますが、ラリッサやデスピナは無音です。
皆さん、知恵をこらしてギミックを仕込んでいます(笑

光のほうは・・・素材的にはナイトスピンのようなのが面白そうですが、耐久性と実用性はというと・・・
とりあえず、アタリがあれば光源がクルクル回転するような仕組みを作ってみました!
と言っても、予算0、制作時間は5分という超お手軽~ですけど(笑


制作ヒントはhideki君に頂きました(笑

さんざん引っ張っておいて、これかよ!って感じですが汗

ケミホタルに付いているチューブを適当に切って、リールのネジに噛ませただけですが・・・今まで使っていた両面テープより安定していて、巻き上げに不安が無くなりました♪
これでアタリがあって回転&Zi~音がすると、わぁ~リールがエレクトリカルパレードや~となるわけです、ハイ。
たまにはこんなお手軽チューンもいいでしょ?(笑





アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 15:18Comments(1)タックルのこと

2009年05月29日

アオリシーズンも終盤

今週は用事があるので来週の釣行を予定しているが・・・ある餌屋(釣具屋)さんに聞くと



 傘がない



もとい、


鯵が無い!


らしいですね・・・小サイズは売り切れで、20cmオーバーの立派なやつしか残ってないとのこと。
現地調達するにも、豆アジはまだ回遊してないとか・・・
あんな大鯵で釣れるとしたら、きっと全てキロオーバーだなぁ。
スーパーで調達してみようかなぁ・・・






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


Posted by sinn at 14:33Comments(2)ヤエンのこと

2009年05月26日

Newヤエンロッド


Daiwa リバティ アオリイカ 2号-51

またしても、いはらのセールが始まったので買ってしまいました・・・予算はもうちょっとあったんですけど、価格と性能(店で振ってみたりした感じ)のバランスでコレに決定です。
あと、大型に期待して、のんきヤエンLも購入(笑
墨付け釣行は来月になりそうだなぁ・・・まだ釣れるんかな?アオリイカ。

ダイワ(Daiwa) リバティ アオリイカ 2号-51
ダイワ(Daiwa) リバティ アオリイカ 2号-51

きっとナチュラムは売る気ないな・・・この価格。
セールのいはら釣具なら半額だぞ。







アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 10:48Comments(4)タックルのこと

2009年05月25日

2匹目のドジョウ

自分にエギングを教えてくれた友人は2月からアオリイカを釣っていない・・・前回の釣行での1.6Kgを目の当たりにした彼の悔しさは相当だったようで(笑
2匹目のドジョウを狙うべく、Y港へと釣行した。
気合い満々の彼とはウラハラに、自分は体調というか気分が優れない・・・そしてやたらと眠かった。
友人はヤエン・泳がせ・エギングと必勝祈願の3本立て(笑
その上、ギャフもヘッドライトも新調し、出で立ちからも獲る気満々(爆
自分はというと、いつものヤエン一本勝負だ。

0:00より釣りを開始~ 2:30まで一切アタリもなく、この頃から風が吹き始める。
3:00~4:00頃になると暴風になってきた・・・この頃から睡魔に負けて防波堤でゴロ寝しはじめる。
その間も黙々と釣りに専念する友人。
4:30、とうとうたまらず「5:00まで寝るわ~」と車へ待避した。
友人は黙々とエギングの用意をし始めていた。アタリはまだない。

5:00・・・アラームの音で目が覚める。うぉ!?大雨になっとる~!!
携帯をみると友人から着信記録があった。きっと「撤収作業」の連絡だろう。
大急ぎで防波堤に行くと、ニコニコ顔の友人がエギングロッドを振りながら 釣れたぞ~ の雄叫びで出迎えた(爆

聞けば、泳がせの竿にHITしたらしく、知らない間にウキが沈み込んでいたとのこと。
ジップロックに入れられたイカは、推定でも1キロを超える良型だ・・・(後の計量で1.5Kgだったらしい)
スコールは収まったが、少雨&暴風が続いていたので撤収と相成ったが・・・海の神様は彼に微笑んだ。
体調不良とはいえ、やはり、真摯に釣りに向き合わないといけないなぁと反省した。



「男は、戦いの中でひとつひとつ覚えていく」 ~第29話『虹の星の死闘』より~


結果 : 鯵2匹投入・アタリ0・捕獲0






アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


2009年05月22日

リールいぢり(笑


BB-X EV3000アオリイカ 純正ダブルハンドル!?

・・・この時点で「おおっ!?やりやがったな!」と思える方は同類です。
完成が待ち遠しいです♪



アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 10:53Comments(2)タックルのこと

2009年05月18日

またまた物欲~

念願のヤエン獲物も獲った・・・その時感じたことだが、現在の44磯竿ではサーフから獲物を狙いにくい気がしてならない。
防波堤の上からでも、角度をつけるのに難儀したからだ。
やはり53は欲しいところか。

・・・と、先日から頭の中をグルグル物欲が駆け回っている。
個人的には1.5号くらいの50-56でズームできたりすると嬉しいのだが・・・そうなるとラリッサやらデスピナやらで値も張るんですよねぇ。。。
ズームできないなら5000~6000円くらいの竿で十分に闘える気もするんですがいかがなもんでしょう?
ヤエン師の皆さんはどんなのを使っているんだろう??
ブログにタックルを載せているような方々のは立派すぎて(汗

あ、インナーガイドは全く眼中にありません。
重そうだし、余計にトラブルを呼び込みそうだし・・・子供の頃から使ってきたアウトガイドが一番!



っちゅうことですわ(笑




アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 17:00Comments(2)ヤエンのこと

2009年05月15日

物欲~



ZPIから新発売のハンドルノブ・グラフィックボーン・・・
ほ、欲しい(笑




アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 15:09Comments(5)タックルのこと

2009年05月12日

巻き替え

先日の釣行の際、ものすごいアタリが!これは3Kg級!?と思ったら・・・水鳥が引っかかっていたというハプニングがありました。
悪戦苦闘の末に事なきを得ましたが、ラインの半分を失うことにガーン
いはら釣具のセール最終日ということもあり


薄紫の妖艶なライン(笑

磯用2.25号という微妙な数字に惹かれて巻き替えました(爆
あとはバックラッシュしないように逆回転調整と、レバーブレーキのバネ調整・・・
もう売っていないリールを勝手に改造しているので全て自己流ですが、かなり楽しいっすよ♪




アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 11:28Comments(1)タックルのこと

2009年05月11日

Y港の歓喜

今夜獲れなければ5連敗か・・・半ば折れかけたハートに鞭打って出かけたのは美波町Y港・・・
満月・大潮を条件のそろった機会だが、連休前から約束していた釣行でなければ今回はパスしていたかもしれない。
前回の釣行、hidekiくんに立派なやつを3杯も頂いたおかげで家族には面目たってはいるが(笑
(あ、ちゃんと「貰った」って申告してますからね)
そのhidekiくんもまたまた最後の最後でドラマティックな一杯を獲って帰ったとのメールがあった。
彼はぜったい握らないなぁ・・・きっとなにか憑いているに違いない(爆

恵比寿丸で仕入れた情報と、偵察がてら立ち寄ったE浜での情報が「Y港が良い」と一致していたこともあって釣り場をY港に定めた。
・・・が、釣り人に尋ねると情報に反して「朝からおるけど釣れてない!誰や、そんなガセ流してるんは!!」と半ギレされるしガーン
いや・・・でも、hidekiくんが少なくとも1杯釣ってるんだけどな汗
さらにTさんと合流して釣りを開始すると、あまりの釣れなさに周りの釣り人が撤収し始めた。
ここ数時間、アタリすらないのに耐えかねたようだ。
友人Sも満月に誘われてやってきたが、一級ポイントのはずのこの防波堤が我々の貸し切り漁場となってしまった・・・こうなると「今日って釣れない日なん?」と思ってしまうのは人の性だ。

白く塗り上げたアジ缶は妖艶に光を放つ・・・やっぱりアジ缶内部は白がいい(笑


明るくて、とっても見やすい♪

Tさんに2回ほどアタリがあり、そのたびに一喜一憂するが、捕獲にはいたらず。
目の前の別の防波堤ではエギンガーが入れ替わり立ち替わりアタックしているが、釣り上げている様子は見られなかった。


白んでくる・・・人これを黎明と言う(笑

夜明け頃、地元ヤエン師(以下ヤエンおじさん)がやってきた。
「釣れるで?」と聞かれても・・・ガーン
さっそく、ヤエンおじさんが竿2本でアジを投入する。

すると、ほぼ同時に、2本ともにアタリが!!ビックリ

なんやねん・・・この差は。
何が違うんだ!?もう何が何やらわからなくなってきた。
オーバーヒート気味の頭だったが、せっせと取り込みに励むヤエン師をお手伝い(笑
結局、600gくらいのを1杯とバラシ1本だった。

たまたま、投げたところに烏賊がおっただけじゃわ。こっち来てやりな

と、誘ってくれたので移動してみた。
隣に陣取って、あれこれと聞いてみるが・・・特に目新しいことはない。
その間にも、ヤエンおじさんの竿にはチラホラとアタリがある。

完全に日が昇り、「もう帰ろうかな?」と思った・・・その時

Zi、Zi-----------------------------------------

っと、待望のアタリが!!それもかなりデカそうな感じ(笑
俺にもhidekiくんのようなドラマティックな展開が待っていようとは・・・
大きめのアタリに興奮気味のおじさんもあれこれ手伝ってくれ、感激の初物をGETした。


1.6Kgの♂・・・立派だ

ヤエンおじさんも自分のことのように喜んでくれた。
その後、もう一回アタリがあったが、根掛かりっぽかったせいかバラしてしまった。


喰わせが甘かったようだ・・・やはり頭が落ちないとダメみたい

連敗を4でストップし、ヤエン初の獲物はキロアップという結果に大満足。
(モリヤンさん、お待たせしました・爆)
まだまだ初心者の域を出ないが、Aoristとしての第一歩を踏み出した。

結果 : 鯵8匹投入・アタリ2・捕獲1(1.6Kg)




アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


2009年05月07日

宴の後のグレードアップ

hidekiくんと釣行のさい、ポッキリ折れたのは4連敗の心ではなく・・・



磯竿の穂先だったガーン
まあ、これはいはら釣具店で無料補修してもらえたので事なきを得た。
ちょうどセール中だったので新しい竿を新調・・・といきたかったのだが、選考に悩んだのと今のタックルでどうしても一杯獲りたいのもあり、これについては現在考え中。

人と釣行するといろいろと参考になるところが多い。
ということで、連休明けまでの釣行できないだろう期間にいろいろと補充してみた。


 1) アジカン内部を白色に塗装



とみーさんにもアドバイスしてもらっていたが、hidekiくんのアジカンを真夜中に見たら光り輝いていたので(笑
これまでの紺色では、せっかくのLEDライトも生かせてなかったように思う。
このレジャークーラーはポリプロピレン製だったので、塗装には苦労しました汗


なんの下地処理もしないとこうなります・・・

下地処理もせずに塗装すると、吸盤を取り外ししただけで日焼けの皮みたいに捲れてきます。
ネットで塗装のやり方を確認して、再塗装しました。


 2) エアー量が足りない気がするので



ちゃんとしたエアポンプに変えたので、エアストーンもからへ変更

エアストーン専門店のいぶきエアストーンだけあって、いい泡が出ます。
小の時ですら、恵比寿丸のスタッフさんも「ええ泡しとるなー」って言ってましたし(笑


 3) ケミホタルは、新月では全然目立たなかったので


E浜のFさんに頂いたLEDライトをちょっと弄くって装着(笑
これで夜間のアタリもバッチリ・・・って音のほうがよく響くんだけどね。


 4) 新しいオモチャが!?


デスピナをドナドナしたところにミントコンディションのコイツがあったので、つい汗(笑
さ~て、どうしてやっかな~





アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 17:23Comments(6)屋内作業

2009年05月06日

合流後・・・

先ほどのO海岸とはうってかわって、T漁港にはウキ釣りの方が一人いるだけでガラガラだった・・・
一角を陣取り、さっそく実釣となった。


幻想的なカンテラの灯りのもと、ブロガー同士の会話もはずむ・・・

・・・が、自分にアナゴが釣れただけでアタリ一つない。

アタリさえあればなんとかするんですけどね~とhidekiくんもお手上げ状態。
ここで、友人がこの辺までエギングにきているはずだったので電話確認すると、そっちでもアナゴしか釣れていないが、イカパンチ&取り込みミスでバラシがあった!とイカの気配を感じられるとのこと。
場所はN湾・・・目と鼻の先だ。
迷わずそちらに移動して、朝まで4人でヤエン&エギングに励んだ(笑

しかし・・・釣れるどころかアタリすらないガーン
そのうちタイムアップの時間が訪れ・・・hidekiくんともお別れの時間が。
と思った時、あ、アタッてますわ!とhidekiくんのヤエンにHit!
貴重なアタリをサクッと釣り上げた。


約800gのアオリ君

同行者が釣り上げたことで、なんとなくの満足感で帰路につこうとしたとき・・・

Sinnさん、僕のアオリ持って帰ってくださいよ!

と、太っ腹なhidekiくんドキッ
しかも、前日に釣っていたものも併せて3杯も!!!
連戦連敗だったので、家族の手前もあって・・・ありがたく頂戴いたしました。
眠かったけど、頑張ってイカ刺とイカ醤油バター炒め、アナゴは天ぷらにしましたよ。


ありがとう!hidekiくん。家族も大喜びでした~♪

今度は自分で釣り上げるところを見てほしいですね~、hidekiくん、リベンジもお誘いくださいね。



アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 14:37Comments(3)フィールドで

2009年04月30日

ヒデキくんと合流!

4/25 : 風もなく穏やかな日だった。
ここのところ毎週土曜深夜から日曜朝まで釣行・・・さらに3連敗という燦々たる結果に心折れかけていたせいか「今夜も」という情熱も不完全燃焼気味。
家庭内の用事もあったので、「今夜はもう、お休みにしようか?」と思っていたところ、「徳島に遠征中です~」とヒデキ感激!のヒデキくんからメールが・・・
さらに出撃を決定づけたのは

アジがなくなりました~ ZZZ…

との連絡だった(笑) これは、アジを補給して竿を並べなければ!!
急遽、いつもなら10匹しか買わないアジをアジカンのキャパを超える25匹を購入。
このとき恵比寿丸の大将から「とにかく県南がええから、そっちへ行け!」との情報も入手した。

県南で釣りを切り上げたヒデキ君に日和佐まで北上してもらって待ち合わせ・・・あの有名なDeepBlue仕様の車中で体力回復中のヒデキ君をたたき起こし(爆)挨拶もそこそこに合流した。
早速、アジを分割して一安心キラキラ
大将の情報をもとに再び南下を開始した。

アジがなくなるまで釣っていたというO海岸に着くと・・・夕方まであったアタリは止まってはいるものの、すでに満席の様子。
情報を収集後、さらに南下し、T漁港で釣りを開始した。


有名なDeep Blue仕様のヒデキカーとの、漁港で並んでツーショット(笑

ヒデキ君は10歳も年下だったが、非常に気さくで好青年でした・・・人見知りの激しい私もいろいろ話ができて楽しい釣行になりそうな予感キラキラ




アオリイカのエギング用品エギサムライ

  


Posted by sinn at 11:30Comments(4)フィールドで

2009年04月27日

フィールドは面白し!

4/25・午前中、大雨だったにもかかわらず少ない経験を埋めるべく出撃してきました・・・恵比寿丸の大将には「今夜はアカンだろ~、趣味以外のなんでもないな」と出撃前から慰められた気がする(笑

まぁ、釣れなくたってなんかあるだろ。と思いつつ、釣友の待つE浜へ・・・

そこは大波&大量の流れ藻でガーン

初心者の自分が見ても「・・・」な現場だったが、来た以上は竿出し・・・してみたところ、やはり流れ藻による疑似アタリを連発。
しかし、根掛かりを外してみると、疑惑のアジが帰ってきた(笑


これは・・・喰っているのか?はたまた根で千切れたのか??

そんな冷え冷えムードの現場だったが、常連の方とEV3000談義にふけっているその時

Ziーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、強烈なアタリが。

常連さん : これはデカいよ!

ベテランの皆さん方に指導してもらいながら頑張りましたが・・・いかんせん大量の藻・藻・藻・・・
無念の空振りに終わりましたガーン

その後も釣りに関してはどうということはなかったんですが、偶然にもあのとみーさんに遭遇してしまいました(笑
以前にメールでやりとりしていたことも覚えてくださっており、その上リールについても懇切丁寧に教えていただけました♪
ネットで知り得た人と現場で遭遇したり、逆にネットでは拾えな情報を交換したり・・・

だから現場は楽しいし、面白い!

釣れたらもっと楽しいんだけどなぁ・・・

結果 : 鯵9匹投入・アタリ1・捕獲0





アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


2009年04月25日

BH-708B

チューン&メンテナンスをした298円のエアーポンプですが、やはり信用できるほどのところまでもっていくことができませんでした・・・



なので、地元釣具屋でブランドものを購入♪
新しいロットになっているようで、NationalのロゴではなくPanasonicになっている。
これで鯵の管理も万全かな?



アオリイカのエギング用品エギサムライ

  
タグ :ヤエン


Posted by sinn at 16:37Comments(0)タックルのこと