2009年08月20日
2位って!?
ヤエン釣情報収集や更新情報取得のため、とりあえず参加しているブログ村だが・・・
え?俺のこのブログが2位!? 絶対集計おかしいだろ!
なんにも役立つこととか書いてないし、更新頻度だってここんところはご無沙汰だし。
ランキングとか、全く意味ねーな・・・
そういえば、全く上位にならないことに腹を立ててお辞めになった某氏もおりましたな(笑
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


え?俺のこのブログが2位!? 絶対集計おかしいだろ!
なんにも役立つこととか書いてないし、更新頻度だってここんところはご無沙汰だし。
ランキングとか、全く意味ねーな・・・
そういえば、全く上位にならないことに腹を立ててお辞めになった某氏もおりましたな(笑
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



2009年08月05日
AORISTA 500 発表!
シマノのHPにAORISTA500が公式発表されましたね~♪

このロゴも素敵(笑
AKIさんのブログで知って以来、ずっと気になっていましたが・・・実際に何杯か釣ってみて、自分が求めるスペックが搭載されているロッドだけに興味津々です。
シマノのロッドは使ったことが無く、DAIWAのアオリワンも捨てがたいですが、僕的にはこっちですね。
(某氏のブログではかなりこき下ろされてたけど、あの人はいつも自画自賛だから・爆)

秋シーズンにむけて車の整備やらで物いりですが、暇つぶしのパチンコが絶好調なので・・・なんとか買えそうです。
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



このロゴも素敵(笑
AKIさんのブログで知って以来、ずっと気になっていましたが・・・実際に何杯か釣ってみて、自分が求めるスペックが搭載されているロッドだけに興味津々です。
シマノのロッドは使ったことが無く、DAIWAのアオリワンも捨てがたいですが、僕的にはこっちですね。
(某氏のブログではかなりこき下ろされてたけど、あの人はいつも自画自賛だから・爆)

秋シーズンにむけて車の整備やらで物いりですが、暇つぶしのパチンコが絶好調なので・・・なんとか買えそうです。
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



2009年08月04日
8本でも、10本でも
明石タコ豊漁、例年の2倍「海底タコだらけ」
イカが釣れないならタコでも良いか・・・(笑
たまにイカ餌木にもアタックしてくるけど、タコ餌木のほうがいいよなぁ?
ということでお勉強(笑
蛸壱っていう餌木があるんだねえ・・・イカ餌木のフックを折れば使えそう?
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


イカが釣れないならタコでも良いか・・・(笑
たまにイカ餌木にもアタックしてくるけど、タコ餌木のほうがいいよなぁ?
ということでお勉強(笑
蛸壱っていう餌木があるんだねえ・・・イカ餌木のフックを折れば使えそう?
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



タグ :エギング
2009年07月27日
アジよりエギ
恵比寿丸のアジ、販売終了だそうです。
この時期、15cm以上もあるアジにはアオリイカも見向きもしない様子です・・・
むしろ、3号くらいのエギのほうが釣果は良いようですね。
僕は・・・こんな暑いさなかにロッドを振り回してラン&ガンする根性はありませんので試していませんが、見ていてそう思いました(笑
早く涼しくならないかなぁ・・・・寒いのも辛いけど、暑いよりはマシですもん♪
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


この時期、15cm以上もあるアジにはアオリイカも見向きもしない様子です・・・
むしろ、3号くらいのエギのほうが釣果は良いようですね。
僕は・・・こんな暑いさなかにロッドを振り回してラン&ガンする根性はありませんので試していませんが、見ていてそう思いました(笑
早く涼しくならないかなぁ・・・・寒いのも辛いけど、暑いよりはマシですもん♪
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



タグ :エギング
2009年07月24日
炎天下
このところ、E浜では日中にイカが揚がっているそうで・・・
さらに、前日は日食&地震のせいか15杯ほどの釣果があったと聞き、ちょうどできた仕事の隙間に行ってきましたよ♪
餌を買いに行くと、恵比寿丸も今週でアジの販売を終了とのこと。
・・・ということはこれが本当の今シーズン最後の釣行になる。
・・・
結果から言いますと、二度と炎天下には釣りに行きたくない~(涙
だって、暑いんだもん。日光は痛いし。やはり自分は夜型・夜行性です。
アジもすぐにバテます。バテたアジはタコ釣りのおっちゃんに提供しました。
でもタコ釣りも全然アタリもなく・・・

根性の一杯・380g
痺れるようなZi~音はなく、居食いでした。穂先に違和感を感じたので、聞いてみたところ・・・乗ってそう!?
竿で伺いながら、慎重に寄せてきて・・・貴重なアタリですから、迷わず入れたのは信頼ののんきヤエン!(笑
自作のヤエンテストは秋シーズンに・・・です。
ガラガラだったので、初めて2本竿でいきましたが、やっぱり穂先は細いほうが楽しいです♪
アオリスタ500、たぶん買っちゃいます(爆
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


さらに、前日は日食&地震のせいか15杯ほどの釣果があったと聞き、ちょうどできた仕事の隙間に行ってきましたよ♪
餌を買いに行くと、恵比寿丸も今週でアジの販売を終了とのこと。
・・・ということはこれが本当の今シーズン最後の釣行になる。
・・・
結果から言いますと、二度と炎天下には釣りに行きたくない~(涙
だって、暑いんだもん。日光は痛いし。やはり自分は夜型・夜行性です。
アジもすぐにバテます。バテたアジはタコ釣りのおっちゃんに提供しました。
でもタコ釣りも全然アタリもなく・・・
根性の一杯・380g
痺れるようなZi~音はなく、居食いでした。穂先に違和感を感じたので、聞いてみたところ・・・乗ってそう!?
竿で伺いながら、慎重に寄せてきて・・・貴重なアタリですから、迷わず入れたのは信頼ののんきヤエン!(笑
自作のヤエンテストは秋シーズンに・・・です。
ガラガラだったので、初めて2本竿でいきましたが、やっぱり穂先は細いほうが楽しいです♪
アオリスタ500、たぶん買っちゃいます(爆
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



タグ :ヤエン
2009年07月21日
ヤエン x リール x EV3000
2009年07月16日
2009年07月15日
ヤエン用リールカスタム経過報告
Tさん依頼のヤエン用リールカスタムですが・・・かなり金かけてしまいました(汗
だって、「カーボンがいい」とか「とにかく格好良く」とかオーダーがあったので・・・
嬉しくなっていろいろやってたら、ちょっとやり過ぎチック♪
EVの音出し仕様はたまらなく良い音がしますが、これならデスピナかハイパーフォースとか買った方が安かったんでは・・・近日公開!
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


だって、「カーボンがいい」とか「とにかく格好良く」とかオーダーがあったので・・・
嬉しくなっていろいろやってたら、ちょっとやり過ぎチック♪
EVの音出し仕様はたまらなく良い音がしますが、これならデスピナかハイパーフォースとか買った方が安かったんでは・・・近日公開!
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



2009年07月12日
2009年07月10日
釣り道楽
ある日、宅急便で送られてきた2機のEV3000・・・
1機は中古っぽいが、1機は新品みたいだぞ!?

送り主は先日EV3000をカスタムチューンしたTさん。
そして電話・・・
あ、届いた?いやぁ、この前に送ってもらったEVが気に入ってしまってね。
出張先の釣具屋で偶然見つけたんで、またカスタムして貰おうと思って(笑
細かい注文はないけん、Sinnさんのセンスにお任せするわ~
さすがは道楽者のTさんだけのことはある。
あの人もどうやらEVのZi音に魅入られてしまい、すっかりEV使いになってしまったみたい♪
道具に凝る人、釣果にこだわる人、色んな人が釣り場にはいますよね。
道具に凝るのは自分もそうです(笑)自分の気に入るようにカスタムしたり・・・ただの道具自慢は頂けませんけど。
著名で名人なのに気さくな方とお話しできたり、その地元の常連さんに釣り方を教えて貰ったり・・・
かと思えば、「そんなやり方では釣れん」だの自分のこだわりを押しつける釣り人も。
釣りのスタイルやスタンスは十人十色だし、気が合う・合わないってあるでしょうし、せっかくなんだから楽しくやりましょうよ!って思います。
Tさんとはヤエンを通じて偶然に知り合えたけれど、その多趣味さ・グローバルさには舌を巻くばかり。
釣り場に乗ってくる車からして只者ではないんです・・・これが(笑
会ったその日から意気投合して酒盛りしましたし、手先も器用だからきっとリールをいじらせても僕よりも上手いかも?
そんな傾奇者からの依頼とあれば・・・気合い入れなければ。


1機は中古っぽいが、1機は新品みたいだぞ!?
送り主は先日EV3000をカスタムチューンしたTさん。
そして電話・・・
あ、届いた?いやぁ、この前に送ってもらったEVが気に入ってしまってね。
出張先の釣具屋で偶然見つけたんで、またカスタムして貰おうと思って(笑
細かい注文はないけん、Sinnさんのセンスにお任せするわ~
さすがは道楽者のTさんだけのことはある。
あの人もどうやらEVのZi音に魅入られてしまい、すっかりEV使いになってしまったみたい♪
道具に凝る人、釣果にこだわる人、色んな人が釣り場にはいますよね。
道具に凝るのは自分もそうです(笑)自分の気に入るようにカスタムしたり・・・ただの道具自慢は頂けませんけど。
著名で名人なのに気さくな方とお話しできたり、その地元の常連さんに釣り方を教えて貰ったり・・・
かと思えば、「そんなやり方では釣れん」だの自分のこだわりを押しつける釣り人も。
釣りのスタイルやスタンスは十人十色だし、気が合う・合わないってあるでしょうし、せっかくなんだから楽しくやりましょうよ!って思います。
Tさんとはヤエンを通じて偶然に知り合えたけれど、その多趣味さ・グローバルさには舌を巻くばかり。
釣り場に乗ってくる車からして只者ではないんです・・・これが(笑
会ったその日から意気投合して酒盛りしましたし、手先も器用だからきっとリールをいじらせても僕よりも上手いかも?
そんな傾奇者からの依頼とあれば・・・気合い入れなければ。


2009年07月04日
テストは成功、釣果は・・・
友人Sの熱の入り様に乗っかって、試作品のテストに行ってきました。
試作品というのは・・・先日できあがったSSQ-P1とアタリセンサーです♪

ヤエン制作のついでに作ったのがバレバレの構造です。
アタリセンサー・・・コードレスチャイムを改造してアタリがあれば受信部がピンポン音で知らせてくれる優れもの(笑
鯉釣りに使うようなセンサーは高出力で高額ですが、これだともともとのチャイムは2000~3000円ですのでリーズナブルです。
実際に使えるのか?ということと、有効距離を調べに行ってきたわけですが、防波堤は貸し切り状態で事件には最適の状況下でしたが釣果は0、アタリすらなしでした汗
ただ、流れ藻などでラインが引き出された際にはキッチリとセンサーが反応してくれましたので、センサーの実験は一応成功です♪
有効距離は15mほどなので無駄な感じもしますが、釣りをしている真横まで車を乗り込めるポイントでは、かなり使えるんではないでしょうか?
車中で寝ていても起こしてくれるし、ワイヤレスなので他人の迷惑にはなりませんしね。
(竿のところで鳴られたら、寝てる人には迷惑だし、目立つし恥ずかしいですよね)
釣り場でアタリが気になって寝れないことがよくありましたので、このアタリセンサーを”安眠くん1号”と銘々します!(爆

具合の良いホルダーが見つからなかったので、ロッドベルトで巻き巻き・・・
当然、アタリがないのでヤエンのテストはできませんでしたYO!



試作品というのは・・・先日できあがったSSQ-P1とアタリセンサーです♪

ヤエン制作のついでに作ったのがバレバレの構造です。
アタリセンサー・・・コードレスチャイムを改造してアタリがあれば受信部がピンポン音で知らせてくれる優れもの(笑
鯉釣りに使うようなセンサーは高出力で高額ですが、これだともともとのチャイムは2000~3000円ですのでリーズナブルです。
実際に使えるのか?ということと、有効距離を調べに行ってきたわけですが、防波堤は貸し切り状態で事件には最適の状況下でしたが釣果は0、アタリすらなしでした汗
ただ、流れ藻などでラインが引き出された際にはキッチリとセンサーが反応してくれましたので、センサーの実験は一応成功です♪
有効距離は15mほどなので無駄な感じもしますが、釣りをしている真横まで車を乗り込めるポイントでは、かなり使えるんではないでしょうか?
車中で寝ていても起こしてくれるし、ワイヤレスなので他人の迷惑にはなりませんしね。
(竿のところで鳴られたら、寝てる人には迷惑だし、目立つし恥ずかしいですよね)
釣り場でアタリが気になって寝れないことがよくありましたので、このアタリセンサーを”安眠くん1号”と銘々します!(爆

具合の良いホルダーが見つからなかったので、ロッドベルトで巻き巻き・・・
当然、アタリがないのでヤエンのテストはできませんでしたYO!



2009年07月01日
SSQ-P1、バランス調整
とみーさんやヤエンさんといった高名な方々のアドバイスを元に、バランスの調整を行ったSSQ-P1
もう少し前にウエイトをおかないとせっかくのローラーが生かせない気はしてました・・・だって予想より走るの遅いんだもん(笑
という訳で

針の補強も兼ねて、ハンダを増強! ちょっと前下がりに。

プラのケミホタルだとこうなります・・・ほぼバランス平行です。

電ケミだと、こうです。 ヤマト、発進!!って感じしませんか?(笑
改良後のSSQは8.2g(全長は約31cm)になりました。天候さえよければ、ダメ元で週末出撃してきます!
皆様のご意見、お待ちしております♪ ついでに・・・↓ Click please!!



もう少し前にウエイトをおかないとせっかくのローラーが生かせない気はしてました・・・だって予想より走るの遅いんだもん(笑
という訳で
針の補強も兼ねて、ハンダを増強! ちょっと前下がりに。
プラのケミホタルだとこうなります・・・ほぼバランス平行です。
電ケミだと、こうです。 ヤマト、発進!!って感じしませんか?(笑
改良後のSSQは8.2g(全長は約31cm)になりました。天候さえよければ、ダメ元で週末出撃してきます!
皆様のご意見、お待ちしております♪ ついでに・・・↓ Click please!!


2009年06月30日
SSQ-P1、完成

ヤエンさんのカブトヤエンをお手本に・・・なんとか完成したSSQ-P1(Squid Shaft of Quietus Prototype-1)
7gしかないです、ハイ(汗
1.2mmならもうちょっとしっかりするかも?針は先4・次3です。

バランス的にはこんなもんでしょうか?初めてなのもで、科学もなにもありません。

夜釣り~朝まずめが釣行の大半を占めるので、ケミホタル脱着可能(笑
装着すると尻が重くなるので、バランスもこう↑なります。
試作品で早速・・・と言いたいですが、この時期の貴重なアタリに投入する勇気がありません(笑
皆様のご意見、お待ちしております♪ ついでに・・・↓ Click please!!


2009年06月27日
久々のセフィアBBを
久しく弄ることのなかったシマノ・セフィアBB2500S
ブリーデンのハンドルを付けただけのものだったが、メンテナンスのためにクルクル回していると・・・
このところタクティカルカーボンハンドルに慣れてしまっており、もう一方のハンドルノブが邪魔になった。
・・・ので、やっちゃいました。

セフィアBB2500SDH・タクティカルパワーハンドル(笑
これでリーリングしやすくないましたとさ♪


ブリーデンのハンドルを付けただけのものだったが、メンテナンスのためにクルクル回していると・・・
このところタクティカルカーボンハンドルに慣れてしまっており、もう一方のハンドルノブが邪魔になった。
・・・ので、やっちゃいました。
セフィアBB2500SDH・タクティカルパワーハンドル(笑
これでリーリングしやすくないましたとさ♪


2009年06月25日
ラリッサ・ヤエン仕様
ご大層な題名ですが、期待しすぎないように(笑
友人がラリッサを購入し、「ヤエン用にしてくれ」とその改造を頼まれた。
ドラグ付きやから音出ししなくてもいいんでは・・・?と思いつつも快諾(笑
これまで通りのゼロフケテンションを利用した簡単な音出しにしようと思ってたんですが、中身をしみじみ見ていたら・・・ふと思いつきました!自分なりにうまくできたと自負しております♪
前の改造より逆転時のZi~音が大きくクッキリしました♪♪

もちろん、外見はそのままです(笑


友人がラリッサを購入し、「ヤエン用にしてくれ」とその改造を頼まれた。
ドラグ付きやから音出ししなくてもいいんでは・・・?と思いつつも快諾(笑
これまで通りのゼロフケテンションを利用した簡単な音出しにしようと思ってたんですが、中身をしみじみ見ていたら・・・ふと思いつきました!自分なりにうまくできたと自負しております♪
前の改造より逆転時のZi~音が大きくクッキリしました♪♪
もちろん、外見はそのままです(笑


2009年06月24日
知恵の輪?
個人的に、ここが一番難関だと思っていた糸掛けの部分・・・やっぱり難しい。
1mmとはいえ、ステンレスって頑丈だ。クリップだったら簡単に曲げられるのに(笑

練習のため、1本のステン棒で遊んでいます・・・右往左往、悪戦苦闘中です。


1mmとはいえ、ステンレスって頑丈だ。クリップだったら簡単に曲げられるのに(笑

練習のため、1本のステン棒で遊んでいます・・・右往左往、悪戦苦闘中です。


2009年06月23日
ヤエン制作に手を付ける
リールにばかり気を注いでいたが、やはりヤエン釣法のキモは”ヤエン”でしょう(笑
とりあえず、できることはなんでも自分でやってみないと気が済まないタチなので、秋シーズンに向けてヤエン制作を開始してみることに。
渋い春シーズンに釣った経験が、「自分に必要な性能のヤエン」を形作っています。
コンセプトというほどの大層なものは持ってないのですが、
1)アワセたりしなくても掛かるバランスのよいもの
2)特別大きな獲物でない限りは、ワンサイズで
3)シンプルだがローラーは付けたい
この3点を重点に置こうと思います。目標としてはヤエンさんの「カブトヤエン」と「のんきヤエン」を合わせたようなものでしょうか?
そして自作イメージを明確にするためのネーミング・・・(笑
いろいろ考えましたが、なかなか良いものが浮かびません。そこで
STF!(Step over toe hold with face lock)・・・強そうです。
STO!!(Space Tornade Ogawa)・・・かなり強そうです。
ならば・・・私のヤエンは
SSQ(Squid Shaft of Quietus)と銘々します!
(エキサイト翻訳では”とどめのイカシャフト”と表示されたが・・・英語として合っているかは不明)

さて、SSQ-P1(プロトタイプ)からいってみましょ~♪


とりあえず、できることはなんでも自分でやってみないと気が済まないタチなので、秋シーズンに向けてヤエン制作を開始してみることに。
渋い春シーズンに釣った経験が、「自分に必要な性能のヤエン」を形作っています。
コンセプトというほどの大層なものは持ってないのですが、
1)アワセたりしなくても掛かるバランスのよいもの
2)特別大きな獲物でない限りは、ワンサイズで
3)シンプルだがローラーは付けたい
この3点を重点に置こうと思います。目標としてはヤエンさんの「カブトヤエン」と「のんきヤエン」を合わせたようなものでしょうか?
そして自作イメージを明確にするためのネーミング・・・(笑
いろいろ考えましたが、なかなか良いものが浮かびません。そこで
STF!(Step over toe hold with face lock)・・・強そうです。
STO!!(Space Tornade Ogawa)・・・かなり強そうです。
ならば・・・私のヤエンは
SSQ(Squid Shaft of Quietus)と銘々します!
(エキサイト翻訳では”とどめのイカシャフト”と表示されたが・・・英語として合っているかは不明)

さて、SSQ-P1(プロトタイプ)からいってみましょ~♪


2009年06月20日
EV3000 完成!

BB-X EV3000・改・TさんVer.
傷だらけだった回転枠は交換、アームはメーカー欠品なので黒にしてみた。
怪我の功名か、カーボンハンドルとマッチする色合いだ。
フルチューン希望だったので、フルベアリング化もしてある。

シャフトカバー・ブレーキレバーはもちろんゴールドに(笑
ZPIのタクティカルカーボンハンドルはメチャメチャ使いやすいのでお気に入り。
元バスアングラーのTさんなら解ってくれるはず・・・Tさん、コイツで最後の春イカ仕留めちゃってください!


2009年06月19日
いよいよ着手
とりあえずハンダ付けの練習がてらに、先日拾って修復したヤエンにローラーをつけてみた(笑

なぜこのタイプにしてみたかというと、ご存じのように鉛が前後に動くためローラー追加後のバランス変更が簡単だろうと踏んだためである。
半田付けは思ってたよりも簡単。これで制作にかかることができそうです♪
実験結果は、見た目ですけど1.5倍~2倍くらいのスピードでした。



なぜこのタイプにしてみたかというと、ご存じのように鉛が前後に動くためローラー追加後のバランス変更が簡単だろうと踏んだためである。
半田付けは思ってたよりも簡単。これで制作にかかることができそうです♪
実験結果は、見た目ですけど1.5倍~2倍くらいのスピードでした。

