2008年11月15日
課題1・PEとリーダーの結び
昔、釣りをやっていたときはフロロだのPEだのいうミチイトを見たことがなかった・・・ナイロンの、俗に言う”テグス”だった(笑
エギングは一応(?)ルアーになるからなのか、PEというラインを使う。
(調べるとエギへのアクションや浮力云々でPEがいいらしい)
知っての通り、エギとPEの間に”リーダー”という水中で目立たない糸を入れるのだが・・・昔ながらの電車結びでは駄目なようだ。
というわけで、ネットで検索した比較的簡単な結び方でリーダーとPEを結んで行ったのだが、最後の締めに手を抜いたがせいで
終盤になってすっぽ抜け(涙
せっかく初の1匹を釣りあげてくれたエギをロストしてしまった
今後こういうことがないようにノーネームノットを習得中・・・う~ん、難しい。。。
(リンク先10番まではなんてこと無いが、それ以降が上手くいかない)
現場での手軽さ、機動性を考慮してオルブライトノットを多用してますが、これってどうなんでしょう?
ちなみに面倒くさがり屋の友人は、巻きの回数を増やした「スーパー電車結び」でした・・・やはり、たまに抜けるそうです(爆
エギングは一応(?)ルアーになるからなのか、PEというラインを使う。
(調べるとエギへのアクションや浮力云々でPEがいいらしい)
知っての通り、エギとPEの間に”リーダー”という水中で目立たない糸を入れるのだが・・・昔ながらの電車結びでは駄目なようだ。
というわけで、ネットで検索した比較的簡単な結び方でリーダーとPEを結んで行ったのだが、最後の締めに手を抜いたがせいで
終盤になってすっぽ抜け(涙
せっかく初の1匹を釣りあげてくれたエギをロストしてしまった

今後こういうことがないようにノーネームノットを習得中・・・う~ん、難しい。。。
(リンク先10番まではなんてこと無いが、それ以降が上手くいかない)
現場での手軽さ、機動性を考慮してオルブライトノットを多用してますが、これってどうなんでしょう?
ちなみに面倒くさがり屋の友人は、巻きの回数を増やした「スーパー電車結び」でした・・・やはり、たまに抜けるそうです(爆
Posted by sinn at 09:56│Comments(4)
│屋内作業
この記事へのコメント
おはようございます♪
papaはノーネームノットです.
今まですっぽ抜けは経験した事が有りません!!
ノットを作る上で一番大事な事は『締め込み』ではないでしょうか??
摩擦熱は想像以上にラインにダメージを与えるので、唾をたっぷり(爆)付けて締め込んだり、専用の液(?)を購入されてはいかがですか^^
ノーネームノットは練習あるのみです!!
快適なエギングライフ(猛爆)の為にも頑張ってください♪
papaはノーネームノットです.
今まですっぽ抜けは経験した事が有りません!!
ノットを作る上で一番大事な事は『締め込み』ではないでしょうか??
摩擦熱は想像以上にラインにダメージを与えるので、唾をたっぷり(爆)付けて締め込んだり、専用の液(?)を購入されてはいかがですか^^
ノーネームノットは練習あるのみです!!
快適なエギングライフ(猛爆)の為にも頑張ってください♪
Posted by pokkupapa
at 2008年11月15日 10:16

>tobiさん
ノーネームノット、最後の編み込みができません・・・ハーフヒッチまではなんてこと無いんですが。
あんまり弄くってると、それのせいでPEの強度が落ちそうです(涙
ノーネームノット、最後の編み込みができません・・・ハーフヒッチまではなんてこと無いんですが。
あんまり弄くってると、それのせいでPEの強度が落ちそうです(涙
Posted by sinn
at 2008年11月15日 15:18

はじめまして、こんにちは。
私もはじめは、すっぽ抜け・シャクリ切れなどをよくしておりました。最終的に落ち着いたシステムは、FGノットです。たぶん細いエギングPEラインを最強にしてくれるシステムだと思います。根掛かりエギI回収も強いので、ロストが減りますよ!覚えるまで大変ですが、なれれば夜のエギングでも組めるようになります。ちなみに、試してみては?!
私もはじめは、すっぽ抜け・シャクリ切れなどをよくしておりました。最終的に落ち着いたシステムは、FGノットです。たぶん細いエギングPEラインを最強にしてくれるシステムだと思います。根掛かりエギI回収も強いので、ロストが減りますよ!覚えるまで大変ですが、なれれば夜のエギングでも組めるようになります。ちなみに、試してみては?!
Posted by 竜成パパ at 2008年11月16日 15:03
>竜成パパさん
コメント、ありがとうございます。
FGですか・・やっぱり(笑
器用なのか不器用なのかどの結び方でも大半は簡単にできるのですが、「交互にハーフヒッチで編み込む」時に隙間ができてしまうんです。
上手いコツてあるのでしょうか。
またコメントくださいまし♪
コメント、ありがとうございます。
FGですか・・やっぱり(笑
器用なのか不器用なのかどの結び方でも大半は簡単にできるのですが、「交互にハーフヒッチで編み込む」時に隙間ができてしまうんです。
上手いコツてあるのでしょうか。
またコメントくださいまし♪
Posted by sinn
at 2008年11月16日 15:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。