2009年12月03日
アオリスタBB・C3000をいじる
暇ができるとリールをいじる男、Sinnです♪
今回はアオリスタBBに取り付けたアオリスタンド周辺をいじくってみました(笑

試行錯誤の傷跡がいっぱいついてますが、こうすると・・・

あらよっと!
ハンドルが簡単に折りたためるようになります。
必要ないっちゃ必要ない加工ですが。

あ、ちなみにカッコイイという理由だけでダブルハンドルにしてます(爆
黄色(金色)と黒っぽい色で統一して、LEDも現在は黄色です♪
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →


今回はアオリスタBBに取り付けたアオリスタンド周辺をいじくってみました(笑

試行錯誤の傷跡がいっぱいついてますが、こうすると・・・

あらよっと!
ハンドルが簡単に折りたためるようになります。
必要ないっちゃ必要ない加工ですが。

あ、ちなみにカッコイイという理由だけでダブルハンドルにしてます(爆
黄色(金色)と黒っぽい色で統一して、LEDも現在は黄色です♪
この記事が役に立った!or面白かったと感じたら →



Posted by sinn at 15:35│Comments(5)
│タックルのこと
この記事へのコメント
器用ですね~。私は、今年シマノのファイアーブラッドスプールを分解油ぶきしてみたのですが、尚更ドラッグのスベリが重くなりました・・・。
ダイワのLBDも分解油ぶきしたのですが、何か変です。「細かい事は気にしない・・・♪」で使ってます。しかし、LBだけではへたくそには不安です。
もしお会い出来る機会が有りましたら、診療して治療してくださいね。
ダイワのLBDも分解油ぶきしたのですが、何か変です。「細かい事は気にしない・・・♪」で使ってます。しかし、LBだけではへたくそには不安です。
もしお会い出来る機会が有りましたら、診療して治療してくださいね。
Posted by てんしょう at 2009年12月03日 20:16
ポチッと押せばたためるタイプのダブルハンドルって出てないんでしょうかね??
ありそうな物なんですけどね。
ありそうな物なんですけどね。
Posted by さとっち at 2009年12月03日 23:14
>てんしょうさん
ドラグ部分はノータッチですが、スプールのドラグはグリス性能が機能を左右するようですよ。
お会いできてもフィールドで分解したら、部品が無くなりそうで怖いです(爆
>さとっちさん
ありますよ。そういうタイプ。
デザイン重視でチョイスしてないだけです(笑
ドラグ部分はノータッチですが、スプールのドラグはグリス性能が機能を左右するようですよ。
お会いできてもフィールドで分解したら、部品が無くなりそうで怖いです(爆
>さとっちさん
ありますよ。そういうタイプ。
デザイン重視でチョイスしてないだけです(笑
Posted by Sinn at 2009年12月04日 09:49
こんにちは!
ハンドルが折り畳めると持ち運びと収納が便利ですよね、参考になりそうです。
ハンドルが折り畳めると持ち運びと収納が便利ですよね、参考になりそうです。
Posted by esu3go at 2009年12月04日 10:22
>esu3goさん
こんにちは。
これってハンドルは畳めるけど、スタンドは畳めないから・・・もしかしたら意味ないかも?(笑
こんにちは。
これってハンドルは畳めるけど、スタンドは畳めないから・・・もしかしたら意味ないかも?(笑
Posted by Sinn at 2009年12月04日 10:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。