ケミホタル
ヤエン釣りをするときはドラグを緩めておくのが通例でしょうが、我々のようなレバーブレーキタイプを使っている者はフレームの逆回転によってアタリを感知しています。
その際にバックラッシュを低減させるようにテンションを強めたり、音が出るように改造したり・・・言わば、アタリそのものにワクワクできるよなギミックを添付してリールを改造していくのです。
中でもやはり、光と音というのは最たるものでしょう!
EV3000アオリイカはもともと逆回転時にクリック音がしますが、ラリッサやデスピナは無音です。
皆さん、知恵をこらしてギミックを仕込んでいます(笑
光のほうは・・・素材的には
ナイトスピンのようなのが面白そうですが、耐久性と実用性はというと・・・
とりあえず、アタリがあれば光源がクルクル回転するような仕組みを作ってみました!
と言っても、予算0、制作時間は5分という超お手軽~ですけど(笑
制作ヒントは
hideki君に頂きました(笑
さんざん引っ張っておいて、これかよ!って感じですが
ケミホタルに付いているチューブを適当に切って、リールのネジに噛ませただけですが・・・今まで使っていた両面テープより安定していて、巻き上げに不安が無くなりました♪
これでアタリがあって回転&Zi~音がすると、
わぁ~リールがエレクトリカルパレードや~となるわけです、ハイ。
たまにはこんなお手軽チューンもいいでしょ?(笑
関連記事