手順、忘れる

sinn

2009年01月19日 11:43

日曜早朝マズメ、波も無く気温も高めだったので釣行に行ってみました。
美波町Y港にはヤエン師とエギンガーが各1名いました。

ヤエン師 : 「昨夜9:00からアタリないでよ」


もう、この時点で気合いが下げ潮です

エギンガー : 「さっぱりやね」

んー、やっぱり・・・でも、まぁこれからって事もあるし、せっかく来たんだしってことでキャスト開始。
アタリどころか、干潮で根掛かりばっかり
隣のエギンガーも根掛かり連発してます・・・
釣行自体が久々で、いろんな手順も忘れ気味です(笑

師匠がいないので、自己流なんですが、

① キャストする → 着水でベールを閉めてフォールさせ、エギで底をとる

② シャクる → 糸フケをとってテンションフォール

③ 底でステイ → ちょっとロッドを引いて根掛かりを確認してからシャクる → 繰り返し

こんなことくらいで釣れてたと思うんですが、③の根掛かりを確認せずにいきなりシャクってしまい、エギ2本を海神さまに奉納してしまいました
これって、あまりやらないんでしょうか?(周りのエギンガーはやって無さそう)
でも、コレやらないでシャクると、同時にリーダーが切れることが多いです。

あと、自分ってシャクるのが下手だなーと再確認しました。
あのロッドの風切り音がうまく出せません・・・
あと、シャクりながらリールを巻くじゃないですか・・・コツってあるのかなー?
たぶん、練習あるのみ!なんでしょうけど。

8:30頃、雨が降ってきたので納竿。
皆さん、揃ってボウズでした・・・
自分の腕を棚に上げますけど、烏賊の居ないところでばっかりキャストしてる気がします。






関連記事